・概要

1.題目

"Science for the Next Generation"

2.講演趣旨

Helen Quinn氏は、Axion粒子の提唱等でDirac Medal (ICTP) JJ. Sakurai Prize を受賞されていますが、米科学アカデミーの科学教育委員会(Board of Science Education)委員長をして米国科学教育の標準化にも取り組んでおられます。今回はこの試みについて紹介いただくとともに、日本の女性の理系選択に関わる問題についてもヒントを見いだせればと思います。

3. 日時 平成26年4月9日(水)14:00~15:30
4. 場所 高エネルギー加速器研究機構 研究本館小林ホール
5. 参加費 入場無料(予約不要)
6. 言語 英語
  *機構外からご参加の方は、必ず正門入口左のインフォメーションセンターにて外来者受付の上、ご来場ください。お車の方は4号館駐車場に駐車してください。
  会場・駐車場案内(PDF 1.41MB)

・講師紹介

ここに写真

Helen Quinn 教授

経歴

1967年にスタンフォード大学で学位を取得、素粒子の力を統一的に説明する大統一理論や1977年に提唱した PecceiーQuinn 対称性の提唱によって、2000年に Dirac Medal (ICTP)2013 年には JJ. Sakurai Prize を受賞、米科学アカデミー会員、アメリカ物理学会 会長(2004)科学教育の発展に尽力し、米科学アカデミーの科学教育委員会(Board of Sciecne Education)で大学入学までの科学教育の標準となるA Framework for K-12 Sciece Education をまとめている。

講演概要

I will talk about the context and the content of a plan to improve science education for all students in elementary and secondary school.Why is change needed?What are the practical and political barriers to change? What gives me hope that change can occur and is occurring? I will highlight the role of the Board on Science Education of the National Academy of Sciences in this process, and stress why I think this change is important for bringing more and more varied students into science, where currently women and minorities are very much under-represented, especially in the physical sciences. I will also discuss the implications of this work for the teaching of science at the undergraduate level.

本講演ではアメリカの初等中等教育における全ての生徒の科学教育を向上させる試みの背景と内容について説明します。なぜ変化が必要なのでしょうか。またその変化をさまたげる、実際的あるいは政治的な障害は何でしょうか。それでも私たちが変化をおこすことが可能で、かつ実際におこっているという希望をもっているのはどうしてでしょうか。米国科学アカデミーの科学教育改革への取り組みについてお話するとともに、現状では過小評価されている女性やマイノリティーなど、より多くの生徒を科学の世界に引き込むために、変革が重要であると私が思う理由についてお話します。またこのレポートが学部における科学教育に示唆することについてもお話します。

Copyright © 2014 KEK Gender Equality Office All Right Reserved.