IMSS

KEK

物構研News No.21

No.21 2017年7月発行

imss-news21.jpg

Contents


分極反転するクロコン酸

croconic acid

古くから知られたクロコン酸という物質がある。 クロコンとはギリシャ語に語源があり「サフラン」または「卵黄」という意味で、古くから黄色の染料として使われていた。 物構研にはこれを研究対象にしている2人の研究者がいる。


施設情報

放射光PF-AR NW2Aに Full-field XAFS-CT を導入



物構研News No.19 で紹介したPF-AR NW2A改造工事が終わり、3月から3次元化学状態イメージング装置Full-field XAFS-CT(X線吸収分光ーコンピュータ断層顕微鏡)が稼働した。

本装置は内閣府SIP課題「革新的構造材料」に関連して導入されたもので、組織と化学状態の両方を50 nmの空間分解能で観察可能だ。X線のエネルギーを変化させながらCT撮影を行い、 3次元イメージの経時変化を観察することで反応起点と進展のメカニズム解明に迫る。 基本的な性能の確認を進めながら、CFRP等を用いた試行実験を実施中。

放射光PF-AR 直接入射路が完成

65GeV.jpg

電子陽電子入射器(LINAC)から6.5GeVフルエネルギーでPF-ARに入射するPF-AR直接入射路が完成し、4月からユーザー運転を再開した。

今後はエネルギーの異なるビーム切り替えなどさらなる改造を加える予定。KEKつくばキャンパスの4リング(PF, PF-AR, SuperKEKB e-/e+)への同時入射と、PF-ARのトップアップ運転(常時入射によりリング電流値を一定に保つ運転モード)の実現を目指す。


教育活動

第6回対称性・群論トレーニングコース

P3100072RGB.jpg

7/31(月)~8/4(金)

結晶学で重要な物質の対称性や群論の知識を学ぶことを目的として企画されたコースです。基礎的で必要とされることなのに大学では学べない分野の学習を助ける講座として毎回好評を得ています。 講師はフランス・ロレーヌ大学 ネスポロ・マッシモ教授。詳しくは、対称性・群論トレーニングコースのページで。

第11回サマーチャレンジ

2017_poster.jpg

8/18(金)~26(土)

最前線で活躍する研究者と共に実験や解析、研究を9日間にわたって体験する大学生対象のプログラム。梶田隆章先生による特別講演ほか、講義や演習が盛りだくさん。つくばと東海の施設見学ツアーも。

詳しくは、第11回サマーチャレンジのページで。



イベント

J-PARC施設公開

P06020183RGB.jpg

8/20(日)9:30~16:30 東海キャンパス

  • 物質・生命科学実験施設(MLF)を公開
  • MLFサイエンスカフェ「スイーツで知る『ソフトマター』」など
詳しくは、J-PARC施設公開のページへ。

KEK一般公開

KEK_OpenHouse.png

9/3(日) 9:00~16:30 つくばキャンパス

物構研の今年のテーマは 「分光」
Photon Factory に遊びに来てね


クロコン酸結晶3/8×108倍模型のつくりかた

1.ミシン目に沿って切ります。

model1.gif

2.折り線に沿って 70°に折ります。

model2.gif

クロコン酸結晶モデルのできあがり!

model3.gif crocon_fig_15layers-7_A.jpg

[クロコン酸分子がつくる屏風]

結晶は屏風が重なる方向により速く成長するので、その方向は結晶の長手方向となります。