PF

PF研究会「次世代放射光光源を用いた構造物性研究への期待」開催並びに講演者募集のお知らせ

PF研究会
2015年4月23日

PF研究会「次世代放射光光源を用いた構造物性研究への期待」が7月27日、28日に開催されます。

現在、以下の様なセッションを検討しております。

1.X線コヒーレンスを利用した構造物性研究 -イメージング・XPCS-
2.共鳴軟X線非弾性散乱が拓く構造物性研究
3.ナノビームを用いた構造物性研究
4.構造物性研究の新たな展開を目指して

つきましては、プログラム作成に際し、講演者を募りたいと思います。
是非奮ってご応募下さい。頂いた内容を考慮したうえ、研究会の最終プログラムを作成します。
応募者の皆様には締め切り後に結果をお知らせいたします。

kouenform.gif ⇒参加申込ページはこちらをご覧下さい。

【応募締め切り:5月31日(日)】

<留意>

なるべく旅費をサポートさせていただきますが、予算の都合により、希望に添えない場合もありますので、予めご了承下さい。
旅費サポートの有無については、締切後に併せてお知らせします。

<研究会 開催概要>

物質の構造研究を通じて物性発現機構を微視的に解明する構造物性研究は、近年の大型量子ビーム利用施設の発展と連動し、大きく発展してきた。放射光施設では、光の特徴を活かした精密構造解析・磁気散乱・共鳴X線散乱などの手法を駆使した構造物性研究が盛んに行われてきた。

現在、東北放射光計画やSPring-8 IIなど次期放射光光源の議論が盛んに行われている。
前者は3GeVクラスの中型放射光源とされ、高い輝度(低エミッタンス)が特徴である。後者はSPring-8の改造計画であり、硬X線領域で回折限界を目指すとされている。これらの次世代の光源で利用できる高い平行性、コヒーレンス、ナノビームといった光の特徴の利用や、他のプローブとの相補利用を視野に入れて、放射光構造物性研究の将来像を議論すべき時期と言える。

そこで本研究会では、構造物性研究の現状を振り返るとともに、近未来の構造物性研究への期待を純粋にサイエンスベースで議論し、今後の構造物性研究の進むべき道を提案することを目指す。

日時:2015年7月27日(月)午後~7月28日(火)正午

会場:研究本館1階 小林ホール

提案代表者:有馬孝尚(東京大学 新領域創成科学研究科)

世話人:佐賀山基・中尾裕則(PF)

参加費:無料