for pulic for researcher English
news@kek
home news event library kids scientist site map search
>ホーム >ニュース >News@KEK >この記事
last update:10/03/04  

   image ナノビームで目指す世界の頂点     2010.3.4
 
        〜 スーパーBファクトリーへの挑戦 〜
 
 
  電子と陽電子をぶつけることでミクロの世界を探求するKEKのBファクトリー加速器KEKB。2009年には一秒間あたりに電子と陽電子が衝突する回数が設計値の2倍となり、世界最高の衝突頻度による最先端の素粒子物理学の探求を続けています。

今、さらに素粒子物理学の大きな飛躍を目指してスーパーKEKB(SuperKEKB)へと加速器の性能を増強する計画がスタートラインに立とうとしています。その性能増強の基本設計方針である「ナノビーム方式」についてご紹介しましょう。

衝突頻度を上げるには

B中間子と反B中間子の対を大量に生成することから「Bファクトリー」と名付けられた現在の研究は、日本とアメリカ(SLAC研究所)の競争と協調から、さらに次世代の性能をもつスーパーBファクトリーへと世代が変わりつつあります。ナノビーム方式とは、イタリア人科学者のP.Raimondi氏(INFN)とイタリアグループにより提案された方式です。

如何に多くのB中間子・反B中間子対を生成できるかは、電子と陽電子を如何に多く交差させ、衝突の頻度を上げることができるかにかかっています。この衝突の回数(ルミノシティ)を大幅にあげるためには、(1) 衝突点で電子ビーム、陽電子ビームのサイズを小さくし衝突の頻度を上げる、(2) ビーム電流を増加し、電子と陽電子の交差数を増し、衝突の頻度を上げる、(3) 電子ビームと陽電子ビームが衝突する時の条件となるビームビーム・パラメタを大きくする、の3つのキーポイントでの工夫が必要となります。SuperKEKBは、ビームサイズを小さくすることで20倍、ビーム電流を上げることによって2倍、 合わせて現在の40倍のルミノシティを目指しています(図1)。

ビームサイズを小さく、ビーム電流を大きくすれば、ルミノシティをどこまでも高くできるのでしょうか? そう簡単ではありません。ビームを、限度を超えて収束し衝突させると、ビーム同士が互いに及ぼし合う力が限界を超え、衝突によってビームサイズの増大やビーム寿命が短かくなることが起こり、ルミノシティは頭打ちになったり、かえって低下したりします。この限界を示す指標となるものが(3)で述べたビームビーム・パラメタです。ビームビーム・パラメタについては、既に現在のKEKBで達成されている値(垂直方向ビームビーム・パラメタ=0.09)をSuperKEKBでも採用することになっています。

より角度をつけて交差

電子ビームも陽電子ビームもバンチという塊となってリングを周回します。SuperKEKBの衝突点でバンチが交差する様子を模式的に描くと図2の様にな ります。電子ビームと陽電子ビームの軌道は現KEKBの1.3度よりさらに大きい4.8度で交差し、長く、細く、極めて薄いバンチ同士が進行方向300マイクロメートル(μm=1000分の1mm)程度の領域で交差します。

衝突点におけるビームの大きさも単純に小さいほど良いわけではなく、適正な値があります。衝突点でビームの大きさが小さくなるように絞れば絞るほど、衝突点から離れた場所でのビームの大きさが逆に急激に増大します(図3の赤線に注目)。このため、正面衝突の場合には、バンチの長さに見合う限度を超えて衝突点でのビームサイズを絞っても、効果的なルミノシティ増加に繋がりません。ところが、SuperKEKBのようにバンチに大きな角度をつけて、衝突する領域が短くなるように交差させると、ビームの大きさを絞っても有効にルミノシティを上げることが可能になります。衝突点における垂直方向のビームの大きさ(ビームサイズ)は、KEKBでは約1μmですが、SuperKEKBはこれを約60ナノメートル(nm=100万分の1mm)まで絞ります。

数々の改良を加えて

このような極小のビームサイズを実現するためには、リング全周の磁石配置で決まるビーム粒子の位置と運動量が取り得る値の広がり(エミッタンス)も小さくしな ければなりません。また安定に高いルミノシティを維持するには、ビーム寿命が充分長く、入射器からのビーム入射効率も良くする必要があります。SuperKEKBでは、衝突点領域はもとより、以下の様にリングおよび入射器全般に大きな改造を施し、ナノメートルサイズのビームを実現します (図4)。

  • 両リングの真空チェンバー交換
  • 超伝導磁石、永久磁石を用いた新しい衝突点ビーム収束システム
  • 低エミッタンス化のための曲線部およびウィグラー部の新しい磁石配置
  • 高周波システム増設
  • 高精度のビーム診断制御システム
  • 陽電子ビーム強度を上げるための陽電子源
  • 高品質の陽電子ビームを得るためのダンピングリング
  • 高品質の電子ビームを得るための新型電子銃



※もっと詳しい情報をお知りになりたい方へ

→Belle II Collaboration (英語)
  http://belle2.kek.jp/
→KEKB webサイト
  http://www-acc.kek.jp/KEKB/

→関連記事
  ・02.01.24
    失われた世界を探る
  ・02.01.31
    失われた世界を探るII
  ・03.05.15
    KEKBが目標性能を達成 〜高エネルギー加速器の新時代を拓く〜
  ・04/04/22
    KEKBの快進撃(1) 〜連続入射で世界最高性能を更新中〜
  ・04/05/06
    KEKBの快進撃(2) 〜Belle測定器の対応〜
  ・05.11.24
    衝突型加速器って何だろう 〜ビームとビームの衝突〜
  ・05.12.01
    カニの横歩き 〜KEKBに設置されるクラブ空洞〜
  ・07.10.25
    加速器を運転する 〜KEKBコントロール室の一日〜
  ・08.02.07
    現場をみてジャッジ 〜国際委員会がKEKB加速器をレビュー〜
  ・09.06.11
    入射器はおお忙し 〜3つのリングへの同時入射に成功〜
  ・09.06.18
    KEKBの性能が設計値の2倍に 〜クラブ空洞で新記録達成〜

 
image
[図1]
世界のコライダーのエネルギーとルミノシティ。
拡大図(53KB)
 
 
image
[図2]
SuperKEKBにおけるバンチ衝突の様子。バンチ長5〜6mm、幅約10μm、厚さ約60nm、交差角4.8度。
拡大図(42KB)
 
 
image
[図3]
衝突点における絞り込みの強さとビームサイズの変化。βy*は焦点深度に対応する量で、SuperKEKBでは約300μm。σzはバンチ長。
拡大図(105KB)
 
 
image
[図4]
SuperKEKB概要
拡大図(93KB)
 
 
 
 
 

copyright(c) 2010, HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
proffice@kek.jpリンク・著作権お問合せ