平成18年度技術職員シンポジウムプログラム
Last update: 2007/1/9

1月11日(木曜日)
11:30〜13:00受付
.開会挨拶舟橋義聖(実行委員長)
13:00〜13:10機構長挨拶鈴木厚人
13:10〜13:20技術調整役挨拶徳本修一
13:20〜14:10特別講演
「ガン早期診断のための放射光を用いたX線画像技術の開発」
安藤正海
(東京理科大学教授)(本機構名誉教授)
14:10〜14:15小憩
状況報告
14:15〜15:15
技術組織における再雇用制導入をめぐる問題点と人材活用のあり方
秋田大学 工学資源学部
伊藤芳昭
広島大学技術センター将来構想PDCA −PlanからDoに向けて−広島大学 技術センター
石佐古早実
技術部の外部評価自然科学研究機構 核融合科学研究所
山内健治
岩手大学技術部工学系技術室組織の運営並びに人事評価岩手大学 工学部
相澤治郎
15:15〜15:30休憩
状況報告
15:30〜16:45
KEKの技術職高エネルギー加速器研究機構
安芳次
国立天文台技術職の業務遂行に関する制度提案について自然科学研究機構 国立天文台
中村京子
技術部業務の自己点検・評価システムについて熊本大学 工学部
丸山繁
電通大技術部の現状について −電気通信大学の技術部改革と現状の報告−電気通信大学
瀬尾洋一
JAXA宇宙科学研究本部の技術組織宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
並木道義
16:45〜16:50小憩
16:50〜18:00意見交換
18:00〜18:30宿舎及懇親会移動
18:30〜20:00懇親会会場:交流ラウンジ−2
1月12日(金曜日)
ポスターセッション
8:30〜9:15
山形大学工学部技術部職員による小中学生を主対象とした実験・ものづくりの取り組みP1山形大学 工学部
田村恒一
2006ぐんだいで遊ぼう「ものつくり体験・おもしろ探検」
地域貢献出張依頼イベント
P2 群馬大学 工学部 桐生地区
坂本賢治・他
埼玉大学総合研究機構技術部P3 埼玉大学 総合研究機構
永井眞一郎
高圧ガスボンベを少なくする方法P5東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部
小田嶋豊
大学における技術職員のポジショニング戦略P6横浜国立大学 大学院 工学研究院
古川静男
国立天文台技術職の業務遂行に関する制度の提案についてP7自然科学研究機構 国立天文台
佐藤直久
意見交換のヒントP8自然科学研究機構 分子科学研究所
加藤清則
生理科学実験技術トレーニングコースと技術職員の関わりP9自然科学研究機構 生理学研究所
伊藤昭光
これからの技術組織を考えるP10大阪大学 大学院 理学研究科
松岡健次
大坂大学理学研究科技術部活動報告P11大阪大学 大学院 理学研究科
古木良一
熊本大学極低温装置室が行ってきた演示実験P12熊本大学 衝撃・極限環境研究センター
島本知茂
熊本大学工学部の地域貢献について −中学生を対象とした夏休みの自由研究に関する技術相談会−P13熊本大学 工学部
神澤龍市
琉球大学工学部の地域貢献等について
−沖縄県の伝統楽器と会社向けの講習会−
P14琉球大学 工学部
伊舎堂義昭
9:15〜9:30休憩
状況報告
9:30〜11:00
平成18年度 沖縄工業高等専門学校 学校開放事業報告沖縄工業高等専門学校 技術支援センター
屋良朝康
鳥取大学工学部技術部この一年の活動から鳥取大学 工学部
丹松美由紀
新潟大学技術職員の組織化の現状新潟大学 工学部
上松和義
名古屋工業大学技術部の歩み名古屋工業大学 玉岡悟司
静岡大学工学部技術部組織の現在静岡大学 工学部
河合秀司
琉球大学技術職員の各部局における現状琉球大学 医学部
宮城朝雄
11:00〜11:10小憩
11:10〜12:00意見交換
12:00〜13:00昼食
状況報告
13:00〜13:45
工学技術系(装置開発)の集中化について名古屋大学 全学技術センター
涌井義一
若手職員の情報共有と資質向上への取り組み愛媛大学 工学部等技術部
横田篤
技術研究会報告集データベースの構築
技術情報ネットワークSNSの整備
自然科学研究機構 分子科学研究所
水谷文保
13:45〜14:45意見交換
14:45〜15:00まとめ阿部文明(愛媛大学)
.閉会挨拶浅岡聖二(副実行委員長)

PDFファイル版プログラムはこちら