>
ホーム
>
ニュース
>
News@KEK
>
バックナンバー
>2009年3月12日号
last update:09/03/26
2009年3月12日号
─ News@KEK ───────────────────────── 2009- 3-12─
毎週木曜日にKEKの研究活動などをご紹介するニュース記事をwebに
掲載しています。どうぞ、ご愛読ください。 KEK広報室
─────────────────────────────────────
◆30億年前からの「翻訳」のしくみ
〜 古細菌のアミノ酸のtRNA合成酵素 〜 (3月12日)
─────────────────────────────────────
細胞は、その生命活動に必要な設計図を、遺伝子DNAとして持っています。
この設計図は、コンパクトに折り畳まれて細胞核の中に格納されています。
設計図に従ってタンパク質が作られる場は、細胞内のタンパク質の工場であ
るリボソームですが、いちいち膨大な設計図を工場に持って行くのは面倒で
効率があがりません。細胞は、設計図に記された情報のうち、必要な部分だ
けをメッセンジャーRNA(mRNA)という分子にコピーして、リボソームに持って
行きます。リボソームでは、mRNAに写し取られた暗号に対して、正しいアミノ
酸をひとつひとつ当てはめ、アミノ酸が鎖のようにつながったタンパク質が作
られます。
設計図から正しくタンパク質が作られるためには、設計図に書かれた暗号に
対応して正しい部品(アミノ酸)が選ばれる必要があります。この「暗号」と
「アミノ酸」を橋渡しするアダプターのような分子がトランスファーRNA (tRNA)
です。正しい暗号とアミノ酸の組を作るにはどのようなしくみが働いているの
でしょうか?
※ 詳しくは、こちらをご覧ください。
/ja/newskek/2009/marapr/tRNAPyl.html
──────────────────────────────────────
■ トピックス
http://www.kek.jp/ja/news/topics/
──────────────────────────────────────
□ J-PARCにおける原子核素粒子PAC開催
http://www.kek.jp/ja/news/topics/2009/J-PARC-PAC2.html
□ 平成20年度業務表彰式を開催
http://www.kek.jp/ja/news/topics/2009/GyoumuHyousyou.html
──────────────────────────────────────
※本メールマガジンの新規登録、配信中止、各種お問い合わせは、メールの
件名に「news-at-kek配信希望」「news-at-kek配信中止」「news-at-kek問合せ」
とそれぞれ明記の上、
proffice@kek.jp
までご連絡ください。
──────────────────────────────────────
[KEKホームページ]
http://www.kek.jp/
[KEK広報室]
mailto:proffice@kek.jp
[NEWS-AT-KEKバックナンバー]
/ja/newskek/backnumber.html
──────────────────────────────────────
発行 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 広報室
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
Copyright 2009 High Energy Physics Accelerator Research Organization(KEK).
All rights reserved.
──────────────────────────────────────
copyright(c) 2009, HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
|
proffice@kek.jp
|
リンク・著作権
|
お問合せ
|