第62回 KEKコンサート

科学者によるジョイントコンサート

2018年10月26日(金) 18:00 開演(17:30 開場)

高エネルギー加速器研究機構 研究本館 小林ホール
入場無料(予約不要)
(入場者多数の際は先着順となります)




♪ 演奏曲目 ♪

F. W. ハーシェル:オルガンのための12のフーガより

A. ボロディン:弦楽四重奏曲第2番ニ長調より

W. A. モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第21番ホ短調 Kv.304

ほか

 



◆ 出演者紹介



井元信之(いもとのぶゆき)
 ピアノ

6歳よりピアノを始める。14~16歳のとき師事した石渡日出夫に多大な影響を受け、研究職になってからは青柳いづみこ、Vovka Ashkenazy(Vladimir Ashkenazyの長男)、David Korevaar、横山幸雄、Yves Henryのレッスンを受ける。受賞はショパン国際ピアノコンクール in Asia アマチュア部門にてFinalのアジア大会で銀賞。PTNAグランミューズピアノコンペティションB2カテゴリー全国決勝第3位。
作曲は5歳の頃より始め、独学で作曲コンクールやシンセサイザーテープコンテストに入賞多数、プロやアマチュアのいくつかの演奏団体からオリジナル曲や編曲を委嘱される。
大阪大学基礎工学研究科教授を経て、2018年4月から同大学理学研究科特任研究員。専門分野は量子情報と量子光学。

白石誠司(しらいしまさし)
 ヴァイオリン

1968年8月生まれ。工学博士(京都大学)。
3歳よりヴァイオリンを始め、これまでに吉田諒子、仙崎明子、守田智恵子の各氏に師事。
京都大学交響楽団に所属し1st Vn奏者を務め、1991年と1993年にそれぞれ音楽学士、音楽修士号を(非公式に)取得。
ソニーフィルハーモニックオーケストラ、湘南弦楽合奏団などでコンサートマスターを歴任し、1996年にはジュネスオーケストラのメンバーに選出。現在、日本ワーグナー協会会員。
京都大学大学院工学研究科教授。専門分野は量子スピントロニクス。

井元りえ(いもとりえ)
 メゾソプラノ

アメリカ、ミシガン州立大学において、Martha J. Hart氏に、イギリス、Dedham村においてAlison Gascoin氏に師事、声楽を学ぶ。1983〜85年に日本女声合唱団所属。





KEK Concertは、機構外の一般の方々にも楽しんでいただけるよう、入場無料で公開しています。ご来場の際のご予約の必要はありません。
機構外からご参加の方は、必ず正門入口左のインフォメーションセンターにて外来者受付の上、コンサート会場までお越しください。

問合せ先:広報室 tel. 029-879-6047 fax. 029-879-6049