外部連携推進部

加速器科学総合育成事業

大学共同利用機関法人である本機構は、加速器科学の総合的発展の拠点として研究を推進するため、大型加速器施設を建設・運用し、大学等の研究者の研究を支援(共同利用)するとともに、大学等の講義や学生の指導にも協力してきたところです。

近年、基礎科学を取り巻く環境変化(基礎科学の地盤沈下)や大学等における科学の多様化(イノベーションシフト)などの厳しい変化が起こっており、基礎科学の一つである加速器科学でも、これらの変化に対処し、その広範かつ持続的な発展を目指す事業が必要となっています。このため、本機構では、加速器科学の高度化・多様化及び人材育成を大学等と連携して推進するプログラム「加速器科学総合育成事業」を実施いたします。

ついては、加速器科学に係る人材育成、加速器要素技術の開発、加速器科学と他の科学分野との融合を含む取組を、大学等と機構が連携して推進するプログラム提案として公募いたします。

なお、機構では、本事業と加速器科学分野における国際的な人材育成や海外機関・国内大学との連携強化を目的として今年度まで実施してきた事業(IINAS事業)を統合し、発展させることで、機構の「未来を担う研究人材の育成」の目標実現を目指し、新たに「加速器科学国際育成事業(IINAS-NX)」を令和4年4月より設置予定です。

本事業はIINAS-NXの枠組みで実施することとなりますが、公募要項に掲載の事業方針等に変更はありません。


●加速器科学総合育成事業について PDF
●加速器科学総合育成事業公募要項 PDF
●加速器科学総合育成事業の枠組み PDF
●加速器科学育成プログラム提案書様式 Word
●加速器科学育成プログラム実施計画書様式 Word
●加速器科学育成プログラム実施報告書様式 Word


お問い合わせ先:

外部連携推進部
加速器科学総合育成事業担当
e-mail:shienjigyo[at]mail.kek.jp
※[at]を@に変えて送信してください。

ページトップへ戻る