KEK一般公開2013
KEK TOP >> 一般公開 >> 2014年




SuperKEKB

6C
世界最強の加速器を間近に!一周3kmの地下トンネルの一部を歩いて見学。

BelleⅡ測定器

C05
BelleⅡ実験を支える「素粒子工場」
地下に広がる大型加速器を歩いて探検します。

フォトンファクトリー

H04
高エネルギーX線が得られる「光の工場」
世界結晶年の今年は「結晶」をテーマに物質・生命の謎にせまります。

電子陽電子入射器

H01
複数リングに同時ビーム入射!
全長約600メートルの最強線形加速器を見学しよう!

エネルギー回収型ライナック(ERL)

I10
夢の光を生み出す次世代の放射光源加速器!
完成したばかりの最先端加速器を間近で見学できます。

コッククロフト・ウォルトン型加速器

K24
レトロな粒子加速器

計算科学センター

N03
計算機・ネットワークのクイズに挑戦して、記念品をもらおう。

放射線管理センター

M04
加速器における放射線安全システム

機械工学センター

L13
超精密加工、精密計測、機械実験など、研究・開発の状況が分かります。

超伝導低温工学センター

L08
超伝導コースターで遊ぼう。超伝導磁石の磁場を体験。極低温装置の展示も。

国際リニアコライダー(ILC)計画の物理・測定器

E29 / E25
目指せ!エネルギーフロンティアの頂点へ!

先端計測実験棟

I15
耳をすませ!宇宙誕生の産声を聞く最先端検出器!~Bモードを求めて~

デジタル加速器

K24
あらゆるイオンを加速するKEK発明の誘導加速シンクロトロン

KEK 過去から未来へ

N02
KEKがつくばに建設されてからのあゆみを辿ります。

ATLAS実験

M01
ヒッグス粒子の存在を確かめたCERNの加速器「LHC」。そこで行われた「ATLAS実験」には、KEKの研究者も多数参加していました。ヒッグス粒子って何?どうやって発見したの?そんな疑問にお答えします。

ニュートリノ振動実験

M01
素粒子のひとつ「ニュートリノ」を、茨城県東海村のJ-PARCから岐阜県神岡町のスーパーカミオカンデに打ち込み、その状態の変化を測定する「T2K実験」。距離およそ295km、地下1000mの地中を実験装置にしてしまう壮大な実験をご紹介します。

国際リニアコライダー計画

M01
いま、全長31kmにも及ぶ巨大な直線型加速器の建設が検討されています。ATLASに続く大発見になるか!?計画の最新情報をお伝えします。

放射光実験

H04
ナノスケールの目を持つ実験装置、フォトンファクトリー。電子顕微鏡よりもさらに小さな、原子レベルの構造を知ることができます。

大強度陽子加速器(J-PARC)

M01
KEK東海キャンパス(茨城県東海村)に設置されている、世界最大級の大強度陽子ビーム加速器。

安全への取り組み

M01
KEKが行っている安全・衛生への取り組みについて紹介します。

 

... and more

ラジオを作ってみよう

K02 2号館会議室 中
人数限定、 抽選券配付、 参加は抽選にて決定します。
第1回 10:30~(抽選券配付 9:45~10:00)
第2回 14:30~(抽選券配付 13:45~14:00)
各回とも定員15名、所要時間90分)

科学おもちゃで遊ぼう!

K02 2号館会議室 大
●電気や磁石に関係するおもちゃ
●熱に関係するおもちゃ
●振り子、波に関係するおもちゃ
●その他のおもちゃ など

霧箱教室

K01 1号館ラウンジ
随時受付
身近な材料で放射線を見てみよう!

量子色力学カードゲーム

N02 国際交流センター
随時受付
クォークカードを組み合わせて陽子や中性子を作り出そう! ゲームに使ったカードは全てプレゼント!

 

なんでも質問コーナー

M01
随時受付
研究者に質問するチャンス! なんでも聞いてみよう!

第3回小林誠杯 クイズ王決定戦

K03 3号館 会議室
対象:小学校高学年
抽選券配付
参加は抽選/毎回5名
開始10分前までに集合してください。
KEKで行われている研究の知識をクイズを通して学びます。
優勝景品は小林誠さんの直筆サイン色紙

開催時間

第1部 10:00~10:30
第2部 11:00~11:30
第3部 13:30~14:00
第4部 14:30~15:00

また、12:30~13:00 に行われる教職員の回答者による番外編・第2.5部もお楽しみに!

特別講演

M01 研究本館 小林ホール

10:00~11:00

ポリ酸の化学-結晶構造が解き明かす酸化物の多彩な姿

尾関 智二(日本大学文理学部化学科 教授)

 

14:00~15:00

宇宙マイクロ波背景放射138億年の旅

羽澄 昌史(KEK素粒子原子核研究所 教授)

 

 

 

 

講演

M02 4号館 セミナーホール

11:00~11:45

ミューオンで迫る素粒子物理の謎

三原 智(KEK素粒子原子核研究所 教授)

13:00~13:45

放射光を使って身近な現象の不思議に迫る
~鉄はなぜさびる?排気ガスをクリーンにするには?~

木村 正雄(KEK物質構造科学研究所 教授)

15:00~15:45

人類の宿題、質量のなぞに迫る、
国際リニアコライダー計画

栗木 雅夫(広島大学大学院先端物質科学研究科 教授)

行き(TXつくば駅発)のりば

※画像クリックで拡大します
無料送迎バス乗り場

発車時刻
08:40 08:50 09:00 09:10
09:20 09:30 09:40 09:50
10:00 10:10 10:20 10:30
10:45 11:05 11:30 12:00
12:30 13:00 13:30 14:00
14:30(最終便)    

帰り(KEK発)のりば

※画像クリックで拡大します
無料送迎バス乗り場

発車時刻
11:00 11:30 12:00 12:30
12:40 13:00 13:30 13:40
14:00 14:15 14:30 14:45
15:00 15:15 15:30 15:45
16:00 16:15 16:30 16:45
17:00 (最終便)    


※クリックで拡大します

Q. 入場無料ですか?また、体験コーナーなどの企画で費用はかかりますか?


A. 入場や各企画へのご参加は無料です。事前の参加お申込み等も不要です。また、所内の循環バス、つくば駅からの送迎バスも無料でご利用頂けます。

Q. 飲食物は買えますか?また持ち込みは可能ですか?

A. キャンパス内4か所に売店があり、軽食(おにぎり、パン、焼きそば等)や飲み物が購入可能です。所内の自動販売機も使用可能です。
また、当日は食堂・喫茶室も営業しております。
飲食物の持ち込みは可能ですが、施設内でのご飲食はご遠慮ください。

Q. 服装などの注意はありますか?

A. キャンパス内は大変広いので、動きやすい靴でお越しください。なお、施設によっては、ヒールの高い靴やサンダルでの見学をご遠慮頂く場合もございます。

Q. 自家用車で行っても大丈夫ですか?

A. はい、駐車場がございますので、自家用車で入構頂けます。正門から入構ください。なお、当日は混雑が予想されますので、会場へは公共交通機関および無料送迎バスのご利用をおすすめいたします。

Q. キャンパス内の移動手段は?

A. 見学施設間の距離が離れていますので、循環バスのご利用をおすすめします。循環バスは「赤コース」「青コース」の2コースを10分間隔で運行しております。

Q. 施設や装置の写真を撮っても良いですか?

A. はい、見学施設ではお写真を取って頂いて構いません。なお、講演中の写真撮影はご遠慮ください。

Q. 撮影した写真をネットに掲載しても良いですか?

A. 写真掲載はして頂いて構いませんが、他のご来場者の方の個人情報・肖像権にご配慮下さい。

Q. 乳幼児を連れて行っても大丈夫ですか?

A. 来て頂くことは可能ですが、授乳用の設備等はご用意がございませんのでご了承ください。また、見学施設の際はベビーカーのご利用をご遠慮いただきます。なお、おむつ交換台は国際交流センター内に設置しておりますのでご利用ください。

Q. お土産品はありますか?

A. 売店にてKEKグッズを販売しております。キーホルダー、クリアファイル、タオル、マグカップなどを取り扱っております。

 

 

その他お問い合わせはコチラ

KEK広報室
TEL : 029-879-6047
FAX : 029-879-6049
E-mail : 

 


‖ KEK TOP ‖ 交通アクセス ‖ 一般公開TOP ‖

KEK広報室 TEL : 029-879-6047 / Fax : 029-879-6049 / E-mail :