オンライン
#オンライン
KEKってどんなところ?
#オンライン
高エネルギー加速器研究機構(KEK)では組織名にも含まれている「加速器」と呼ばれる装置を使って研究を行っています。 さて、一般には聞きなれない、その「加速器」とはどういう装置なのでしょうか?
#オンライン
KEKでは加速器を利用して、宇宙や物質・生命の謎を明らかにするための研究が行われています。 加速器を使うことでどんなことがわかるのでしょうか? 実際に加速器を使って研究をしている研究者に分かりやすく紹介してもらいます。
#オンライン #かっこいいもの選手権
KEKのSNS(TwitterとFacebook)で行われた予選を勝ち抜いたファイナリストを紹介します。
#オンライン
加速器だから見える世界のひとつに「量子の世界」があるそうです。 加速器を使えば素粒子のような小さなものが見えて、私たちの常識とは違う奇妙なふるまいをするというのですが、一体どういうことなのか、文系の私が教授たちに尋ねてみますね。
#オンライン
今や私たちの生活に欠かせない存在となったウェブや、ビッグデータを扱う計算装置。 実はKEKの研究とこれらのサイバーテクノロジーには深い関係があります。 このコーナーでは、KEKで行われている研究を支えるコンピューターの話をします。
#オンライン
超伝導電磁石は、高い磁場を省エネルギーに発生できることから加速器の中でたくさん利用されています。 超伝導低温工学センターでも多くの超伝導電磁石を開発し、それらが茨城県東海村のJ-PARCやヨーロッパのLHCなどの加速器で使われています。
#オンライン
KEKに関するクイズを出題します。 みなさんは、シンキングタイムの間にチャット欄に解答を入力してください。 グーグル先生とかに聞いちゃダメですよ ( -ω- `)フッ
#オンライン #かっこいいもの選手権
KEKには数多くの建築物、装置、さらに豊かな自然の風景も共存しており、未来やある種のSFファンタジーの世界を作りだしています。 そんなKEKの中で最もかっこいいものを決定します!
#オンライン
加速器はとても大きく、重い装置をたくさん並べて造られています。 つくばの加速器では大きな電磁石で数トン、もっとも重い装置では約1400トンあります。 このような重い装置を支える地面はどうなっているのでしょうか?
#オンライン
ヒッグス粒子の発見10周年を記念して、超巨大加速器・測定器を利用したATLAS実験で活躍する研究者が、ヒッグス粒子発見の意義やヒッグス粒子の解明の今後などを分かりやすく解説します。
#オンライン
KEKにある加速器はミクロの世界に切り込む顕微鏡に例えられます。 その顕微鏡はどんどん進化していますが、科学者はそれを使ってどんなものを見たいと思っているのでしょうか。 そんな科学者の夢や好奇心が原動力となる基礎科学の価
#オンライン #かっこいいもの選手権
KEKには数多くの建築物、装置、さらに豊かな自然の風景も共存しており、未来やある種のSFファンタジーの世界を作りだしています。 そんなKEKの中でもっともかっこいいものを決定します! みなさんからの投票により決まったKEKで