体験コーナー詳細
- 建物番号・建物名(の後ろ)をクリックすると地図で場所を確認できます。
イマドキの単眼顕微鏡を作ろう
Let's Make an Updated Single-Lens Microscope!
K01・1号館 /
17世紀後半の「レーウェンフックの顕微鏡」は高倍率で微生物を観察できたことが知られています。今回はガラスビーズを用いて、倍率が約150倍の単眼顕微鏡を作ります。スマホやタブレットにセットすると観察しやすくなりますので、ぜひお持ちください。
<開催時間>
①10:00 ②10:45 ③11:30 ④12:15 ⑤13:00 ⑥13:45 ⑦14:30 ⑧15:15 (各回25分程度)
<定員> 各回10人
<参加方法>
参加券は①~④を9時45分より、⑤~⑧を12時45分より、会場前にて配布します。参加券1枚で1人が参加できます。開始5分前に会場前に集合してください。開始時間にいらっしゃらない場合はキャンセルとします。
<参加対象年齢>
小学3年生以上が参加できます。参加者以外の方は入室できません。
出展者:多摩六都科学館
科学おもちゃ
Science Toys
K02・2号館 /
研究者が手作りした科学おもちゃが体験できます。
2号館1階大会議室では、電気を起こそう、電磁カタパルト、ペルチェ素子の発電、熱収縮による回転運動、リニアモーターなどが展示され、子供たちも体験することができます。
出展者:加速器研究施設
VRで教育加速器KETAの中の電子ビームを見よう
Let’s Enjoy KETA: KEK Education and Training Accelerator in Virtual Reality Experience
I10・ERL開発棟 A /
KEKの教育加速器(KETA、ケータと呼んでください)をVR(バーチャル・リアリティー)で再現しました。同じ建屋の1階にある5メートルぐらいのちっちゃい?加速器です。加速器は科学技術の総合芸術です。最新技術のてんこ盛り。例えば、電子レンジの親玉で大電力電波を発生。「加速管」の中で瞬間的に高電圧を発生させ電子をどんどん加速します。その他にも、超高真空、精密温調冷却水、工場みたいな制御装置、最新のICT技術も必要です。
ケータの中でどんなものがあるか探してみましょう。ぜひ加速器の中にも頭を突っ込んでみてください。ほらほら!ワラワラと飛んでいた電子が、ちぎれた雲のように集まって来ます。
VRゴーグル使用のルールにより、対象は13才以上です。
出展者:外部連携推進部
シン科学おもちゃ
Science Toys
ねじ切り体験
Thread-cutting Experience
L14・第2工作棟 A /
機械工学センターはKEKの実験装置を作ったり、作るための方法を考えたり、未来の実験装置のための研究を行っています。今年も、実験装置にとってなくてはならない「ねじ」をテーマに選びました。
モノを作るときに欠かせないねじですが、どうやって作られているでしょうか?シン・ねじ作り体験で実際にねじの作り方を学んでみませんか?(先着700名)
車いすで見学いただけます。
出展者:機械工学センター
超伝導コースター
Superconducting Coaster
L07・第2低温棟 A /
超伝導低温工学センターで、加速器科学に欠かせない超伝導磁石の謎に迫ってみましょう。
超伝導って何だろう?コース上を浮遊しながら走り回る超伝導体が、コースを脱線することなく走り回る「秘密」を体感することができます。大人気の「超伝導コースター」で超伝導の不思議を体験してみましょう!
出展者:超伝導低温工学センター
復活 超ゆっくりブランコ
Revival: Super Slow Swinging Swing
単純につり下げた、長さが2メートル程度のブランコでは、1回揺れるのに約3秒弱ほどかかりますが、「たすき掛け」につったブランコでは2メートル程度の大きさでも、1回10秒以上かけてゆっくり揺れることができます。このようなたすき掛けつりの振子は重力波検出器に組み込む防振装置の候補として検討されました。超ゆっくりブランコで日常の感覚とは異なった揺れを体感してください。
通常のブランコとは異なります。こがないで静かに揺られてください。
出展者:加速器研究施設
ポケット分光器を作ろう!
Let's Make a Pocket Spectrometer!
H04・PF光源棟 G /
白い光の中には、虹のようにいろいろな色の光が隠れています。雨上がりの空に見える虹のような、色に分かれた光の帯を「スペクトル」と言います。
「ポケット分光器」は、白い光からスペクトルを取り出す装置です。 この装置はフォトンファクトリーで実際に研究者が使っている「分光器」と全く同じ原理で色を分けています。このポケット分光器を作ってみましょう。作ったポケット分光器は持ち帰れます。
数に限りがありますので、材料が無くなり次第終了になります。
出展者:物質構造科学研究所
コントロールルーム前のおもちゃコーナー
Scientific Toys Display Area in Front of the PF Control Room
フォトンファクトリー加速器の制御をしているコントロールルーム前で、電子を操る加速器のおもちゃや電磁場のおもちゃ、水滴おもちゃで遊んでみましょう。
出展者:加速器研究施設 加速器第六研究系
放射線宝探し
Radiation Treasure Hunt
中身の見えないカプセルを大量に床にまき、サーベイメーターを使って当たりを見つけるゲームです。カプセルには小当たり、中当たり、大当たりが入っていて、それぞれ線源強度が異なります。
当たりの種類ごとにポイントがつき、そのポイントをためると段位を上げることができます。過去にこのイベントに参加して、すでに段位のカードを持っている人はその続きからプレイできます。
出展者:放射線科学センター
ゲームラリー「素粒子をさがそう!」
Game "Let's Search Particles!"
K03・3号館 / E29・先端加速器試験棟(ATF) E / (一部)E25・超伝導リニアック試験施設棟(STF) B / (一部)I05・開発共用棟(CFF) A
これまでの研究で見つかった素粒子は17種類。KEKが進めている国際リニアコライダー(ILC)に関する研究・関発を行っている施設や、ILCをはじめとする将来に向けたコライダー実験開発を行っている実験グループのブース展示場にそれらの素粒子が隠れています。
いろいろな施設・展示を見学しながら素粒子を探して、ワークシートを完成させてください。挑戦者全員に参加賞を、全ての素粒子を見つけた方には、ILCオリジナルのノベルティグッズをプレゼント!目指せ、コンプリート!
*ワークシートは総合案内所(受付)Aで配布いたします。 素粒子が隠れている場所:3号館、ATF、STF、CFF
出展者:ILC推進準備室
共通基盤研究施設スタンプラリー
The Applied Research Laboratory Stamp Collecting Game
M04・放射線管理棟 J / N03・計算機北棟 / L07・第2低温棟 A / L14・第2工作棟A /
放射線科学センター、計算科学センター(ツアーの時間外でもスタンプを押せます)、超伝導低温工学センター、機械工学センターのスタンプを全て集めたらKEKコミュニケーションプラザへ!
スペシャルガチャを回せます。
出展者:共通基盤研究施設