ニュースルーム

2020-08-28プレスリリース

次期機構長候補者について

2020-08-25プレスリリース

金属イオン間の電子の授受で極性構造を制御 強誘電体・圧電体材料や負熱膨張材料の開発に新しい知見

2020-08-24トピックス

オンライン国際研究会「APLAT 2020」を開催 自宅やオフィスから世界中の格子場の理論研究者が最新の研究成果を議論【素核研トピックス】

2020-08-24報道関係者向け

第3回KEKメディアサロン(記者勉強会)のお知らせ

2020-08-18報道関係者向け

第2回KEKメディアサロン(記者勉強会)のお知らせ

2020-08-11トピックス

東海村とKEKが「災害時における施設等の利用に関する協定」を締結

2020-08-11プレスリリース

J-PARCハドロン実験施設で新たなビームラインの運転を開始しました

2020-08-11プレスリリース

世界初!「マランゴニ対流」による分子のリズミカルな運動を観測 生命活動をつかさどるリズムの起源に迫る

2020-08-11素核研

【KEKエッセイ #30】シヴァ神は素粒子物理学を踊る

2020-08-07プレスリリース

正負のミュオンで捉えたイオンの動き-Liイオンの動きを、負ミュオンで確認、正ミュオンで詳細観察-

2020-08-07お知らせ

KEK一般公開2020オンライン開催のお知らせ

2020-08-07トピックス

リモートでJennifer2素粒子物理・測定器に関するサマースクールを開催

2020-08-05トピックス

KEK寄附金2019年度活動報告書を作成しました【KEK寄附金トピックス】

2020-08-05トピックス

ICFA、国際リニアコライダーの準備に向けた新しいフェーズを発表

2020-07-22プレスリリース

J-PARCにおける大強度陽子ビーム制御技術の開発-非線形光学を駆使したビーム整形法でターゲットの損傷を軽減、施設の安全運転に貢献-

2020-07-21プレスリリース

先端X線分析により原発事故由来の不溶性セシウム粒子の生成・放出過程を解明

2020-07-20トピックス

CERN公式YouTubeチャンネル動画の日本語字幕版を公開【素核研トピックス】

2020-07-20トピックス

オンラインシンポジウム「KEKにおける新しい研究様式」を開催

2020-07-16トピックス

KEKロードマップオープンシンポジウムを開催

2020-07-15トピックス

B中間子崩壊の理論計算に新手法 ボトムクォークのレプトンを含む崩壊反応の理論計算が可能に【素核研トピックス】

2020-07-15KEKエッセイ

【KEKエッセイ #29】チコちゃんは知っていた!ゴムはなぜ元に戻るのか

2020-07-13トピックス

総研大の大学院説明会をオンラインで開催【物構研トピックス】

2020-07-13トピックス

世界の理論研究者が集い、ミューオン g-2の統一的な理論予想値をまとめたホワイトペーパーが公開されました【素核研トピックス】

2020-07-13お知らせ

「科学と音楽の響宴2020」の開催中止のお知らせ

2020-07-07トピックス

理論センターの郡和範 准教授が第25回(2020年)日本物理学会論文賞を受賞-近傍超新星残骸モデルにより宇宙線中の反粒子の過剰問題を解く理論を提唱-【素核研トピックス】

2020-07-02プレスリリース

スピンのねじれが起こす電子の変位を発見-マルチプローブが明らかにするマルチフェロイックの微視的発現機構-

2020-07-01プレスリリース

大強度陽子ビームに晒される金属はどのくらい損傷するのか-高エネルギー陽子ビームを用いる加速器駆動システムの安全に貢献-

2020-06-30トピックス

素核研SNSを始めました【素核研トピックス】

2020-06-29プレスリリース

グラフェンを用いた電子源用新規基板-半永久的再利用可能な基板-

2020-06-26プレスリリース

SuperKEKB加速器が世界最高ルミノシティ(衝突性能)を達成しました

 
TOP