日時: |
2005-11-24 13:30 - 15:00 |
場所: |
2号館6階601室 |
会議名: |
加速器物理セミナー「Quasi-Adiabatic Transition Crossing」 |
連絡先: |
ohmi post.kek.jp |
講演者: |
下崎 義人 (加速器) |
講演言語: |
日本語 |
アブストラクト: |
粒子のエネルギーがトランジションエネルギー近傍になると、特異なシンクロトロン振動によって
バンチの形状が著しく変型される(非断熱現象)。
円形加速器において粒子がトランジションエネルギーを通過する場合、この非断熱現象がビーム
ロスの原因となる諸現象を引き起こす。
現在、RF電圧またはバリア電圧でビームを閉じ込め、ステップ電圧でビームを加速する、縦方向
機能(加速・閉じ込め)分離型加速器がKEK-PSで実証されつつある。
ビームの軌道を保持する為の加速がステップ電圧で行われる為、閉じ込め電圧は任意に操作す
ることができ、自由なバンチ制御が可能となる。
そこで、この縦方向機能分離性を利用してトランジションエネルギー近傍における非断熱現象を
抑制する方法を理論・実験の両面から検証したので報告する。
|
|