日時: |
2009-11-11 09:00 - 10:30 |
場所: |
超伝導低温工学センター打合せ室 |
会議名: |
超伝導低温工学センターセミナー |
連絡先: |
kiyosumi.tsuchiya kek.jp |
講演者: |
都丸隆行(超伝導低温工学センター)・J.Kerby(FNAL)・T.Taylor(CERN) |
アブストラクト: |
都丸 隆行 / PolarBear Telescope (PolarBearはUC Berkeleyを中心として開発中の宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の偏光計測望遠鏡である。PolarBearの特徴は150GHzに感度を持つ超伝導転移端センサー(TES)を搭載し、ピクセル数637、ノイズ温度0.36mK/rHzを誇る。TESはソープションクーラーにより0.3K以下まで冷却されて使用される。今年度中にカリフォルニア州内のCedar Flatで望遠鏡の組み立てを行い、一通りの性能テスト・簡易観測を行う予定であり、現在はUCBで最終的な試験が行われてる。
本講演では、PolarBear望遠鏡の開発状況について、現状を報告する予定である。)
J.Kerby / Introduction of Project-X at Fermilab
T.Taylor / Scaling of Superconducting Switches for extraction of magnetic energy |
|