日時: |
2012-10-06 09:30 - 12:00 |
場所: |
4号館1階 セミナーホール |
会議名: |
デジタルアーカイブズと科学技術研究の将来に向けて クラウド・コンピューティングから Citizen’s Science |
連絡先: |
菊谷英司(KEKarchives ml.post.kek.jp) |
講演者: |
智子 Y. スティーン 博士 (米国議会図書館科学技術部リサーチスペシャリスト) |
講演言語: |
日本語 |
URL: |
http://archives.kek.jp/projects/index.html |
アブストラクト: |
データの保存において、最近のクラウドコンピューティング発達を上手く利用すること。また、最近特に盛んになってきている、シチズンサイエンスと言われる活動について。北米 ヨーロッパでは、様々な分野でシチズンサイエンス活動が広まっており、放射線の量の測定から、珍しい生物の種の検索、新しい星の発見まで、科学者が、アマチュア科学者にアドバイスしながら、科学者だけでは網羅しきれないようなデータ収集までをも総括してデジタル技術を用いて行なわれている。さらにその様々な形で収集した、デジタル化されたデータ(研究所から出たもの、シチズン科学者が集めたものなど)をどのように利用者に提供していくか。将来使える科学技術データとはどのようなものかなど。 |