入出構ゲートの運用の一部変更について (お知らせ)
|
本機構では保安・防犯体制を強化するとともに、入出構時の交通安全の確保を図ることを目的に、インフォメーションセンター前に、入出構ゲートを設置し、平成15年8月からゲートによる車両の入出構管理を開始しました。
皆様には大変ご不便をおかけし申し訳ありませんが、10月1日以降、ゲートの取扱い方法を下記のとおり一部変更しますので、ご協力よろしくお願いします。
なお、その他の運用については変更ありません。
記
|
1.車両での入構手続き
|
車両により入構しようとする場合は、入構登録証〈職員用〉、車両入構許可証〈外来者用〉(以下「車両入構証」という。)が必要です。 |
2.ゲートの取扱い方法 《一部変更》
|
車両入構証交付済の車両は、同入構証の提示及び入出構ゲート専用カードで入出構が可能です。
これまで、車両入構証交付済の車両は、本機構発行のIDカード(身分証明書、放射線業務従事者用カード、図書室利用カード)で入出構が可能でしたが、カード読み取り機のシステムの不具合により、10月1日以降はIDカード使用を中止し、入出構ゲート専用カードのみ使用可能となります。
|
(1)ゲート開放時間帯(平日のみ)
| 朝 | 8:00~10:00 |
| 昼 | 11:30~13:30 |
| 夕 | 16:00~19:00 |
ゲート開放時間帯の通行は、車両入構証を提示の上、入出構してください。
(2)ゲート閉鎖時間帯
| 平日 | 10:00~11:30 |
| 平日 | 13:30~16:00 |
| 平日 | 19:00~ 8:00 |
| 土曜日、日曜日、祝祭日は終日 |
|
ゲート閉鎖時間帯の通行は、車両入構証を提示の上、ゲートレーンを利用し、入出構ゲート専用カードをカードリーダーで読んでゲートを開けて入出構して下さい。
入出構ゲート専用カードが無い方は、インターホーンで警備員を呼び出しゲートを開けてもらい、入出構してください。
|
3.その他
| (1) | 車両入構証の提示のない車両の入構はできませんので、必ず車両入構証を車のダッシュボート等の見やすい位置に提示してください。 |
| (2) | 入構側3車線のうち中央車線は、ゲート通過後の車両との合流の安全確保のため、当分の間は閉鎖します。 |
| (3) | 本件に関する問い合わせ先は、総務部経理課用度第二係(TEL 029-864-5154)まで。 | |
研究者向けトップページ
共同利用研究者・職員専用ページ
|
|