KEK PR Now >> 一覧 >> 2008年2月号
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─ KEK PR Now ─────────── vol. 6 no.2 ─ 2008年2月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  KEKの広報の「今」をお伝えする職員・共同利用者向けメールマガジンです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■広報室より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆地下の加速器が見える新展示「KEKデジタルナビゲーター」
──────────────────────────────────────
KEKコミュニケーションプラザに「KEKデジタルナビゲーター」が
お目見えしました。普段は見学することができない加速器の
トンネル内部の様子などを、コントローラーを使って画面上で
上下左右自在に飛び回ってみることができるシミュレーターです。

Bファクトリーやフォトンファクトリー、東海村に建設中のJ-PARC
などの地下施設を見たり、それぞれの施設のビデオ解説を
ご覧になることができます。

・関連URL
 http://www.kek.jp/ja/news/topics/2008/KEK3DDN.html
 http://www.kek.jp/ja/event/communicationplaza/
──────────────────────────────────────
◆サイエンスチャンネルなどの番組収録進行中
──────────────────────────────────────
昨年から準備が進められてきたサイエンスチャンネルの科学
番組や、KEK紹介のwebページ向け全天周映像システムの
収録がKEKB加速器停止期間中の1月に立て続けに行われ
ました。撮影現場で立ち会ったりクレーンで撮影機材を運ん
でいただいたり、スケジュールを調整していただいた皆様の
ご協力に感謝します。番組やwebページは3月以降、順次
放映や公開の予定です。

今月はJ-PARCでもいろいろな撮影が行われることになります。
50GeVリングを撮影することができる数少ない機会ですので、
皆様のご協力をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■News@KEK(1月)掲載記事  http://www.kek.jp/newskek/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月10日 J-PARC稼動の年へ 〜大強度陽子加速器計画の立案から建設まで〜
     http://www.kek.jp/newskek/2008/janfeb/J-PARC5.html
1月17日 ブラックホールの内部を探る 〜超弦理論でシミュレーション〜
     http://www.kek.jp/newskek/2008/janfeb/BlackHole.html
1月24日 水素の出入りを邪魔するのは水素!? 〜水素吸蔵物質で発見された水
素結合〜
     http://www.kek.jp/newskek/2008/janfeb/NaAlH4.html
1月31日 排ガス触媒の働きを探る
     http://www.kek.jp/newskek/2008/janfeb/catalyst.html
     
機構の研究活動等を広く社会に伝えるためにKEKのトップページから毎週木曜日
News@KEKと題した情報発信をしております。皆様からのご意見やご提案などござい
ましたら広報室までお寄せください。
  アンケート集計: http://proffice.kek.jp/question/ (kek.jp only)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレスリリース(1月)掲載  http://www.kek.jp/ja/news/press/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月16日 ブラックホールの内部構造、解明へ
      −超弦理論の予測をスパコンで検証−
     http://www.kek.jp/ja/news/press/2008/BlackHole.html
1月16日 水素の吸収放出速度を劇的に改善するメカニズムを解明
      −水素吸蔵物質中での「水素結合」の発見−
     http://www.kek.jp/ja/news/press/2008/NaAlH4.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トピックス(1月)掲載  http://www.kek.jp/ja/news/topics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月16日 スパコンによる核力の起源解明がNature誌ハイライト研究に
     http://www.kek.jp/ja/news/topics/2008/NatureHilights.html
1月16日 若林裕助氏が日本放射光学会奨励賞を受賞
     http://www.kek.jp/ja/news/topics/2008/PFaward08.html
1月18日 平成19年度KEK技術職員シンポジウム開催
     http://www.kek.jp/ja/news/topics/2008/08engsympo.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■フォトギャラリー (kek.jp only)      http://proffice.kek.jp/gallery/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇桜映画社撮影
 http://proffice.kek.jp/gallery/2008/080129sakuraeigasya/
◇川越高校見学
 http://proffice.kek.jp/gallery/2008/KawagoeSSH080126/
◇つくばマルチメディア撮影
 http://proffice.kek.jp/gallery/2008/TsukubaMultimedia080125/
◇KEK技術職員シンポジウム
 http://proffice.kek.jp/gallery/2008/engsympo080117-18/
◇機構長年頭挨拶
 http://proffice.kek.jp/gallery/kikocho/080107NentoAisatsu/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連記事一覧 2008.1. 1〜1.31   http://proffice.kek.jp/np/np.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[新聞記事]
2008. 1. 1 常陽新聞
    J-PARC年内に稼動 原子力機構と高エネ研(1面8段)
2008. 1. 1 読売新聞
    県内にある世界有数の学術的施設(33面2段)
2008. 1. 4 茨城新聞
    J-PARC稼動へ 空港や高速道も着々(1面3段)
2008. 1. 7 読売新聞
    J-PARC 1億分の1センチ解明(27面6段)
2008. 1. 8 茨城新聞
    4月にも企業協議会発足 J-PARC稼動へ利用促進策(1面6段)
2008. 1. 8 読売新聞
    企業誘致へ協議会設立 J-PARC(27面2段)
2008. 1. 8 日本経済新聞
    J-PARC 利用推進へ協議会(35面5段)
2008. 1. 8 常陽新聞
    J-PARC稼動に合わせ 産学官共同研究施設を整備(3面5段)
2008. 1. 8 日刊工業新聞
    J-PARC 12月稼動 茨城県、個別研を再編(26段4段)
2008. 1. 8 東京新聞
    J-PARC本格始動 最先端研究をけん引 (19面2段)
2008. 1.11 科学新聞
    第4回日本学術振興会賞に23氏 B中間子崩壊点検出器を開発
    KEK素核研 羽澄昌史准教授(6段2段)
2008. 1.13 毎日新聞
    被爆1000分の1 東京理科大など開発 画像鮮明
    新乳がん診断法(3面2段)
2008. 1.14 日刊工業新聞
    高エネ研奨励会 西川賞に王氏(台湾)ら3氏
    小柴賞には5氏選定(13面4段)
2008. 1.16 朝日新聞
    ブラックホール「蒸発」に現実味 つくば・高エネ研が検証(29段3段)
2008. 1.16 日本経済新聞
    ブラックホール検証 高エネ研など 「超弦理論」計算(42面2段)
2008. 1.16 茨城新聞
    ブラックホール スパコンで再現 高エネ研が成功(21面3段)
2008 .1.16 産経新聞
    ブラックホール「スパコン」で内部現象再現(27面3段)
2008. 1.16 日刊工業新聞
    ブラックホール内部 シミュレーション成功 高エネ機構など(32面6段)
2008. 1.17 日経産業新聞
    吸蔵物質 水素放出の過程解明 高エネ研などチタンが作用(10面5段)
2008. 1.17 日刊工業新聞
    水素化アルミニウムナトリウム 未知の水素結合発見(26面5段)
2008. 1.19 朝日新聞
    国際会議式辞で原爆に言及 天皇陛下に感謝状贈呈(33面3段)
2008. 1.20 毎日新聞
    ブラックホール内部超弦理論で解明
    高エネ研、スパコン使い再現(12面3段)
2008. 1.21 フジサンケイビジネスアイ
    放射光で元素分析 「毛髪1本がん発見」 現実味(3面6段)
2008. 1.21 朝日新聞
    宇宙線が見ている 耐震偽装からテロ・犯罪まで透視(33面5段)
2008. 1.21 高知新聞
    原子レベルで崩壊観察 高エネルギー研チーム成功(5段)
2008. 1.23 福井新聞
    結晶の崩壊 原子レベルで過程解明 高エネ研エックス線で
2008. 1.23 日経産業新聞
    がん放射線治療装置 国内販売認可を取得
    三菱重工、欧米でも拡販(15面5段)
2008. 1.23 日刊工業新聞
    放射線治療装置に参入 高精度機投入
    照射口に首振り機構(10面5段)
2008. 1.28 日本経済新聞
    筑波研究学園、世界に飛躍 宇宙開発の拠点に(26面4段)
2008. 1.28 日本経済新聞
    J-PARC 最先端の「知の拠点」に(27面4段)
2008. 1.30 日本経済新聞
    J-PARC稼動にらむ 産学官研究会を再編(35面7段)

[雑誌記事]
2008. 1 パリティ
    素粒子物理学 核子QCDの進展 橋本省二(P.35-37)
2008. 1 materialstoday
    Taking the rough with the smooth [ELECTONIC MATERIALS](P.14)
2008. 1 科学
    137億年を奏でる素粒子の詩 赤鬼たちのバイブル(P.30-31)
2008. 1. 3 社会科見学に行こう!
    LABORATORY 01 高エネルギー加速器研究機構(P.052-061)
2008. 1.11 エネルギー通信
    コンパクトERL 近く基本設計報告(P.12)
    中性子遮蔽コンクリート ハザマ、壁厚大幅に削減(P.16)
2008. 2. 6 ニッポン地下観光ガイド
    宇宙や極微の世界の謎を解明する最先端研究所
    高エネルギー加速器研究機構(P.61-64)

[他サイト記事]
2008. 1. physicsworld.com
    Japanese particle physics in good health 2008. 1.13 毎日新聞
    乳がん検診:被ばく放射線量千分の1・・・画像診断方法を開発
2008. 1.16 中日新聞
    ブラックホール内部を再現 ホーキング氏の理論裏付け
2008. 1.16 朝日新聞
    ブラックホール蒸発、ホーキング理論をスパコンが検証
2008. 1.16 日本経済新聞
    スパコンでブラックホール検証・高エネ研など
2008. 1.21 フジサンケイビジネスアイ
    「毛髪1本がん発見」現実味・・・放射光で元素分析
2008. 1.24 日刊工業新聞
    三菱重工、放射線治療装置に参入−照射口に首振り機構
2008. 1.24 ギズモード
    ブラックホールの内部構造を解明したスパコンは日立製

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレス対応等 2008.1.1〜1.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[取材等]
1.24 日経サイエンス取材(日本の素粒子物理学の展望について)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■見学・視察 2008.1.1〜1.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 8 宮崎県立小林高校(2名) 展示ホール, Belle, PF 広報室
1.10 奥州市内中学生(15名) 展示ホール, KEKB, Belle, PF 企画室
1.18 福岡県立山門高校(12名) 展示ホール, Belle, PF 広報室
1.21 筑波研究学園都市交流協議会(8名) Belle, PF 施設部
1.23 福岡県立小郡高校(84名) 展示ホール, Bele, PF 広報室
1.23 文科省文教施設企画部(1名) J-PARC 施設部
1.24 鳥取県立倉吉東高校(26名) 展示ホール, Belle, PF 広報室
1.26 埼玉県立川越高校(15名) 展示ホール, KEKB, Belle, ATF 企画室
1.29-30 総務省行政管理局他(4名) PF, Belle, J-PARC 企画室

1月の「KEKコミュニケーションプラザ」
来場者は212名(団体154名、一般58名)
来訪者統計: http://proffice.kek.jp/plaza/ (kek.jp only)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加速器は複雑精緻で美しい巨大装置ですが、地下にあるのと、
一年のうちのほとんどは運転中で、普通の人はなかなか見学を
することができません。そこで、パソコンの中で仮想的にBファクトリー
やJ-PARCのトンネル内部の様子を飛び回ってみることができる
プログラム「KEKデジタルナビゲーター」を開発しました。部品点数が
多いので、メモリをたくさん積んだ最新型パソコンでないと動きません
が、どこへでも持ち運んでKEKの紹介に使うことができます。
出張講義などの機会がありましたらぜひご活用ください。
また、トンネル内部を360度全天周撮影し、マウスの操作で、
トンネル内部をいろいろな向きで「見て歩き」できるwebページが
3月末にお目見えします。ご期待ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ KEK-PR-NOW バックナンバー    http://www.kek.jp/pr-now/backnumber.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 本メールマガジンはKEK職員と共同利用者を対象としていますが、どなたでも登録
  可能です。配信停止などについては http://www.kek.jp/pr-now/ をご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:森田洋平 発行:大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 広報室
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1  tel 029-879-6047 / fax 029-879-6049
Copyright  (c) 2008 KEK All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
proffice@kek.jp   
image