メインコンテンツへスキップ

AxeLatoon

学校で加速器を作っちゃおう!
#

加速器を使った最先端研究を行うKEKや理研のメンバーと総研大の大学院生を中心に、学校教育と相補的な実際の物づくりによる教育の土壌を作ることを目指しています。

パンフレットを読む

それぞれの学校での活動の様子も公開しています。

研究ログを読む

最近の記事

香川高専で加速器に関する講演会を実施しました
·182 文字·1 分
香川高専 講演会
大阪大学核物理研究センター(RCNP)の神田さんが、 2025年7月10日、香川県高松市の香川高専高松キャンパスにて、専攻科1年生約20名を対象に、加速器の歴史とその利用に関する講演を行いました。
香川高専生が住友重機械工業新居浜工場の加速器製作・試験現場を見学しました
·289 文字·1 分
香川高専
香川高専生約10名が住友重機械工業新居浜工場を訪問し、 加速器製作ならびに試験現場を見学しました。 住友重機械工業は、医療用線源やがん治療用のサイクロトロン加速器を取り扱っています。 今回の見学会では電磁石の製造や調整の現場に加え、 超伝導電磁石を用いたサイクロトロン加速器の試験工場も見学しました。
加速器製作に取り組む高専生がKEKに集結
·625 文字·2 分
交流会
KEK4号館に高専生が集合! 2025年2月20日(木)に、高エネルギー加速器研究機構(KEK)で、 加速器製作に取り組む高専生同士の交流を目的とした交流会を開催しました。 小山高専(栃木県)、群馬高専(群馬県)、長野高専(長野県)、豊田高専(愛知県)、沖縄高専(沖縄県)から計27名の高専生が集まり、 それぞれのグループの活動状況を共有したり、 KEKの施設見学を楽しんだりしました。
香川高専で加速器に関する講演会を実施しました
·527 文字·2 分
香川高専 講演会
香川県高松市の香川高専高松キャンパスで本科4・5年生約100名を対象に、 「ミクロの世界を見る加速器の仕組み~素粒子現象から巨大構造物まで透視するミューオン加速技術~」 という題目で、加速器とその利用に関する講演を行いました。
小山・長野高専活動メンバーがMaker Faire Tokyo 2024に出展しました
·426 文字·1 分
Maker Faire Tokyo 小山高専 長野高専
小山高専の加速器制作活動チーム「アテーナ」と長野高専の加速器研究同好会「かそ☆けん」がMaker Faire Tokyo2024に参加し、 現在製作中の小型サイクロトロン加速器や加速器シミュレーション結果を展示・発表しました。
香川高専で加速器に関する講演会を実施しました
·323 文字·1 分
香川高専 講演会
香川県高松市の香川高専高松キャンパスで専攻科1年生23名を対象に、加速器とその利用に関する講演を行いました。7月18日には大谷が加速器の基礎、医療応用、素粒子研究への利用について講演しました。7月25日には、住友重機械工業の加速器部門の研究者が、同社で製造しているサイクロトロンとその医療応用について紹介しました。