メインコンテンツへスキップ
  1. Posts/

香川高専で加速器に関する講演会を実施しました

·182 文字·1 分
香川高専 講演会

大阪大学核物理研究センター(RCNP)の神田さんが、 2025年7月10日、香川県高松市の香川高専高松キャンパスにて、専攻科1年生約20名を対象に、加速器の歴史とその利用に関する講演を行いました。

講義の様子
講義の様子

来週は、住友重機械の加速器担当者による講義が予定されており、 後期には、本科4年生を対象とした講義および、住友重機械の加速器工場の見学会の実施が予定されています。

著者
香川高専
香川高等専門学校(香川県)
著者
Masashi Otani
Muon Accelerator Expert

関連記事

香川高専で加速器に関する講演会を実施しました
·527 文字·2 分
香川高専 講演会
香川県高松市の香川高専高松キャンパスで本科4・5年生約100名を対象に、 「ミクロの世界を見る加速器の仕組み~素粒子現象から巨大構造物まで透視するミューオン加速技術~」 という題目で、加速器とその利用に関する講演を行いました。
香川高専で加速器に関する講演会を実施しました
·323 文字·1 分
香川高専 講演会
香川県高松市の香川高専高松キャンパスで専攻科1年生23名を対象に、加速器とその利用に関する講演を行いました。7月18日には大谷が加速器の基礎、医療応用、素粒子研究への利用について講演しました。7月25日には、住友重機械工業の加速器部門の研究者が、同社で製造しているサイクロトロンとその医療応用について紹介しました。
香川高専で企業と共同で加速器に関する講演会を実施しました
·389 文字·1 分
香川高専 講演会
2024年1月15日に香川高専高松キャンパスで講演会を開催しました。 この講演会では、AxeLatoonのメンバーである大谷と住重加速器サービス・住友重機械工業の方々が、それぞれミューオンイメージングへの応用とサイクロトロン加速器の基礎および医療応用について講演しました。