- Tags/
説明会
2024
全系横断演習実施テーマのひとつとして 静電型加速器の制作が進んでいる津山高専を訪問し、活動見学と説明会を実施しました。
活動見学では、真空引き試験まで完了した静電加速器の高圧配線を確認し、 抵抗分割したそれぞれの銅テープにほぼ期待通りの電圧が印加できていることを確認しました。
KEKの大谷将士さんがJ-PARC出張講座の枠組みで群馬高専を訪問し、 加速器に関する講義を行うとともに、高専での加速器製作に関する説明会を実施しました。
2023
サイクロトロン加速器の設計が進んでいる豊田高専を訪問し、活動見学と説明会を実施しました。
説明会では本科3年生10名を対象に、 KEK大谷さんが加速器の仕組みとその応用について講演したあと、 名古屋大学KMIの髙橋さんが加速器を使った素粒子研究について紹介しました。
津山高専を訪問し、活動見学と説明会を実施しました。 津山高専では全系横断演習Ⅰのテーマのひとつとして静電型加速器の制作が進められています。
2022
総研大の阿部優樹さんによる研究紹介と、長野高専とのオンライン交流会を行いました。
阿部さんは国際リニアコライダー計画を実現するうえで重要な ナノビーム収束技術について、KEKにあるATFと呼ばれる加速器試験施設で その実証研究をしています。
理研の加速器高度化チームリーダーの奥野広樹さんに 理研のサイクロトロン加速器の歴史や最新研究成果を紹介してもらいました。
仁科芳雄博士による日本初のサイクロトロン加速器から 超伝導リングサイクロトロンによるニホニウムの発見などの研究成果に加え、 医療用RI製造などへの応用などさまざまなトピックについてお話してもらいました。
大阪大学の守實さんに「次世代のがん治療のための工学的アプローチ」というテーマで研究紹介してもらいました。 近年開発が盛んな加速器BNCTシステムによる実際のがん治療のための研究開発ということで、 がん治療効果の評価などに関して活発な質問意見が交わされました。
宇都宮大の大塚さんにレーザー渡航場加速技術を紹介してもらいました。 サイクロトロン加速器を勉強中の学生さん達ですが、 レーザー・プラズマの基礎から丁寧に説明してもらったおかげで 活発な質問意見を交わすことができました。
2021
先日の長野高専での説明会に続き、長岡高専でもはじめての説明会を開催し7名の学生が参加しました。
VR加速器を体験してもらった後、KEKの内藤さんに大強度陽子加速器施設J-PARCでのさまざまな研究を紹介してもらいました。 つづいて、宇都宮大の大塚さんにリモート接続してもらい、最先端技術のひとつであるレーザー航跡場加速について紹介してもらいました。
長野高専ではじめての説明会を現地で開催し、14名の学生が参加しました。
大谷が加速器の原理と利用について説明した後、 KEKの広田さんと古坂さんに現在製作しているVR加速器を説明してもらい、 実際に学生たちにVR加速器を体験してもらいました。