
世界11カ国から約500名の研究者が参加する国際共同実験グループです。
東海キャンパスにある大強度陽子加速器J-PARCを使ったT2K長基線ニュートリノ振動実験を行っています。 2013年には、加速器で作ったミュー型ニュートリノが電子型ニュートリノに変化するニュートリノ振動現象を世界で初めて測定しました。 今後は、ミュー型ニュートリノの反粒子である反ミュー型ニュートリノを使って同様の実験を行うことで、ニュートリノのCP対称性の研究を世界に先駆けて行います。
世界11カ国から約500名の研究者が参加する国際共同実験グループです。
東海キャンパスにある大強度陽子加速器J-PARCを使ったT2K長基線ニュートリノ振動実験を行っています。 2013年には、加速器で作ったミュー型ニュートリノが電子型ニュートリノに変化するニュートリノ振動現象を世界で初めて測定しました。 今後は、ミュー型ニュートリノの反粒子である反ミュー型ニュートリノを使って同様の実験を行うことで、ニュートリノのCP対称性の研究を世界に先駆けて行います。
Share this post
Twitter
Google+
Facebook
Reddit
LinkedIn
StumbleUpon
Email