>
ホーム
>
ニュース
>
News@KEK
>
バックナンバー
>2005年11月24日号
last update:05/11/25
2005年11月24日号
─ News@KEK ───────────────────────── 2005-11-24 ─
毎週木曜日にKEKの研究活動などをご紹介するニュース記事をwebに
掲載しています。どうぞ、ご愛読ください。 KEK広報室
──────────────────────────────────────
◆ 衝突型加速器って何だろう 〜ビームとビームの衝突〜 (11月24日)
──────────────────────────────────────
KEKの代表的な加速器のひとつKEKBは「衝突型加速器」と呼ばれます。この名は
2つのビーム(KEKBの場合は電子のビームと陽電子のビーム)をぶつけて素粒子
物理学の実験を行なうことからきています。
粒子を加速して物体にあて、その微細な構造を調べようとしたのはイギリスの
ラザフォードが最初と言われています。20世紀のごく始の頃のことです。その時代
はまだ加速器は発明されていなかったので、放射性元素から得られるアルファ線を
金箔にあて、これが飛び散る様子を観測して金の原子の構造を探りました。
その結果、金の原子がごく小さな原子核とその周りにある電子の群からなることが
わかりました。このことは日本の物理学者長岡半太郎の原子模型が正しかったこと
を示すこととして有名です。
※ 詳しくは、こちらをご覧ください。
/ja/newskek/2005/novdec/beam.html
──────────────────────────────────────
■トピックス
http://www.kek.jp/ja/news/topics/
──────────────────────────────────────
□ Belle実験の蓄積データ量が500インバースフェムトバーンに到達(11月24日)
※ 詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.kek.jp/ja/news/topics/2005/Belle500.html
──────────────────────────────────────
■イベント
http://www.kek.jp/ja/event/
──────────────────────────────────────
□ 高エネルギー加速器研究機構公開講座(11月19・26日)
『物理100年』
http://www.kek.jp/koukaikouza/2005/index.html
□ 広島大学・高エネルギー加速器研究機構 連携学術講演会
−最先端を駆けるために− 「素粒子/原子核/宇宙物理学と粒子加速器/検出器」
http://www.hepl.hiroshima-u.ac.jp/public/hiroshima-kek-05/
──────────────────────────────────────
※本メールマガジンの新規登録、配信中止、各種お問い合わせは、メールの
件名に「news-at-kek配信希望」「news-at-kek配信中止」「news-at-kek問合せ」
とそれぞれ明記の上、、
mailto:proffice@kek.jp
までご連絡ください。
──────────────────────────────────────
[KEKホームページ]
http://www.kek.jp/
[KEK広報室]
mailto:proffice@kek.jp
[NEWS-AT-KEKバックナンバー]
/ja/newskek/backnumber.html
──────────────────────────────────────
発行 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 広報室
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
Copyright (c) 2005 High Energy Physics Accelerator Research
Organization(KEK). All rights reserved.
──────────────────────────────────────
copyright(c) 2004, HIGH ENERGY ACCELERATOR RESEARCH ORGANIZATION, KEK
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
|
proffice@kek.jp
|
リンク・著作権
|
お問合せ
|