■ 8月10日 運営を支えるスタッフの素顔 vol.9 五十嵐 教之 講義班 |
|
■ 8月6日 運営を支えるスタッフの素顔 vol.8 本田 由子 事務局 |
|
■ 7月27日 運営を支えるスタッフの素顔 vol.7 小沢 恭一郎 副校長 |
|
■ 7月18日 演習リハーサル始まる!! |
|
■ 7月17日 演習担当紹介 ー小嶋 健児(KEK) 物生コース演習6 |
演習課題M06「宇宙線を用いたミュオンスピン回転」を担当の小嶋です。皆さんご存知のように、KEKサマーチャレンジは「素粒子・原子核コース」と「物質・生命コース」に別れていますが、この分類は人間が決めただけで、もともと自然には素核・物生の区別などありません。ミュオンという素粒子は素核的な興味の対象だけでなく、物質生命の研究にも使えるという両分野の接点に位置している変わった存在です。しかも、毎秒手のひら大の面積に一個ぐらい空から降って来ている、という実は身近な粒子です。僕自身、大学1−2年生の「核研夏休み実験(大昔のサマーチャレンジ?)」でミュオンの寿命を測定して以来、途中別の分野に惹かれて、浮気をしながらも、既に20年以上、この粒子と付き合っています。この演習では秋のビーム実験(予定)で測定する高温超伝導体試料を作りつつ、天から降ってくる宇宙線ミュオンで遊んでみたいと思います。 On a beautiful day in England (左), scientists mount a sample in a lab (中), or talk about a new detector system developed at KEK (右). Photos taken at Rutherford Appleton Lab., UK, 2011. |
■ 7月13日 運営を支えるスタッフの素顔 vol.6 中尾 裕則 物生演習班 |
|