|  
  
 
  
  ■ コッククロフト・ウォルトン型高電圧加速器
 ■ 電子陽電子線形加速器
 ■ フォトンファクトリーリング・実験ホール
 
 ■ Bファクトリー加速器|  Belle測定器
 | 
 ■ Bファクトリー筑波実験棟・展示室
 ■ 先端加速器試験棟
 ■ 超伝導リニアック試験施設棟
 ■ 先端計測実験棟
 ■ 放射線科学センター
 ■ 計算科学センター
 ■ 超伝導低温工学センター
 ■ 機械工学センター
 ■ 3号館展望台
 ■ 常設展示ホール「KEKコミュニケーションプラザ」
 
 
  
  ※海外の加速器施設や茨城県東海村に新たに建設した
 加速器施設での研究などを紹介します。
 
  ■ 国際共同実験
 (CERN-LHC ATLAS実験、BESS実験、短寿命核実験など)
 ■ J-PARC関連展示
 (T2Kニュートリノ振動実験、ハドロン実験、など)
 ■ 物質構造科学研究
 
  ■ 素粒子理論研究 ■ 理論コーナー
 ■ 史料室展示    など
 
 
 
 
 
|  | ← 2009年スタンプラリー記念 キーホルダー
 CP対称性の破れをデザイン化しています。
 |  |  |  
  
  ■ おもしろ物理教室「虹のタペストリー」 (職員会館)
 
 
| ※抽選券は、当日 職員会館前 にて配付します。 (各回とも定員28名、所要時間45分)
 |  |  | 第1回  9:30〜 | (抽選券配付  9:10〜 9:20) |  | 第2回 11:00〜 | (抽選券配付 10:30〜10:40) |  | 第3回 13:00〜 | (抽選券配付 12:30〜12:40) |  | 第4回 14:00〜 | (抽選券配付 13:30〜13:40) |  | 第5回 15:00〜 | (抽選券配付 14:30〜14:40) |  ■ ラジオを作ってみよう  (国際交流センター)
 
 
| ※抽選券は、当日 国際交流センター にて配付します。 (各回とも定員30名、所要時間90分)
 |  |  | 第1回 10:00〜 | (抽選券配付  9:15〜 9:30) |  | 第2回 12:45〜 | (抽選券配付 12:00〜12:15) |  | 第3回 14:45〜 | (抽選券配付 14:00〜14:15) |  ■ 紙飛行機を作って滞空時間に挑戦しよう!  (体育館)
 
 
| ※整理券は、当日 総合案内所B にて配付します。 (各回とも定員30名、所要時間105分)
 |  |  | 第1回 9:30〜 | (整理券配付  9:00〜 9:30) |  | 第2回12:30〜 | (整理券配付 12:00〜12:30) |  | 第3回14:30〜 | (整理券配付 14:00〜14:30) |  
 
|  | ■ 霧箱を作って 放射線を見てみよう
 (放射線科学センター)
 
  身近な材料で放射線を見てみよう!
 ※随時受付(所要時間20〜30分)
 |  
 
|  | ■ 声はどれだけ遠くまで届くか? (3号館屋外・雨天中止)
 大型の放物面を使って
 声を遠くまで飛ばします。
 
 |  
 
|  | ■ 科学おもちゃであそぼう! (3号館) 9:00〜16:30
 電気や磁石に関係するおもちゃ、熱に関係するおもちゃ、振り子、波に関係するおもちゃ、その他のおもちゃ など、楽しいおもちゃがいっぱい!
 
 |  
 
| コッククロフト・ウォルトン型高電圧加速器 → |  |  Bファクトリー
 |  
|  展示
 |  クラブ空洞
 |  |