一般公開2025 > ブース展示詳細

ブース展示詳細

トリスタンからKEKBへ
From TRISTAN to KEKB

/

KEKは1971年に設立されましたが、最初の十数年は世界の素粒子物理界では「一人前の研究所」とは認められていませんでした。本格的な高エネルギー加速器を持っていなかったからです。その状態を打破すべく建設されたのがトリスタン加速器です。当時のトリスタン加速器の位置づけと、その後継機で小林誠特別栄誉教授のノーベル物理学賞受賞にも貢献したKEKB加速器について説明します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

理論コーナー
Theory Center Corner

/

KEK理論センターでやっている研究内容をわかりやすく紹介します!素粒子/原子核/宇宙について、日頃から皆さんが思っている疑問にも、係の説明員が(説明できる範囲で(汗))お答えします!また、簡単なクイズに答えて正解すると、理論センター特製キーホルダーがもらえます(と言うかご自分で作ってもらったものを差し上げます)。クイズに答えてキーホルダーをゲットしよう!(数に限りがありますのでなくなったらごめんなさい。)

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

量子マルチビーム実験施設計画
Quantum Multibeam Facility for Materials and Life Sciences

/

KEKは、新しい実験施設「量子マルチビーム実験施設」の検討と計画を進めています。異なる特性を持つ複数のビームを組み合わせて利用する、世界的にもユニークな施設です。空間的に不均一で時間的にも刻々と変化する原子配置や電子状態を、両者の関係性も含めて観測することが可能になり、持続可能な社会の構築に欠かせない材料や医療の開発に貢献することが期待されています。この施設の実現のための取り組みをご紹介します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

世界はいつも揺れている
Do you feel you are always vibrated?

/

皆さん、気付かないだけでいつも自分は揺れていることをご存じでしょうか。振動と言えば地震だけではありません。他にもいろいろとあるのです。本展示では自分が知らない間に自分の体が揺れていることを実感していただきます。そして時には有害となる共振現象という事についても実演します。ここでは機械振動についての実演・展示を行い、振動関連の相談も受け付けます。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

科学大好き女子応援 相談コーナー
Career consultation for women students

/

「将来研究者、技術者になりたい」「理工系に進学するとどうなるか」などの質問に、KEKの女性研究者や大学院生が応じます。

理科や物理が得意になるには?といった高校の文理選択についての悩みなど何でも気軽にご相談ください。また、子供に科学への興味を持たせるには?など保護者の方からのご相談にもお答えします。14:00~16:00まで開室します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

DE&I企画:理系女子ミニツアー(女子中学生限定)
DE&I event : Mini accelerator tour (junior high school girl students)

理系を目指す女子中学生を対象に、KEKの施設を見学するミニツアーを行います(要事前予約)

通常の見学コースではない場所で、ゆっくり加速器を見学します。加速器ツアーは DE & I 講演企画「女子中高生の素粒子DIY体験」とセットになっています。
事前予約が必要です。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

古本市
Used Book Market

/

専門書や科学雑誌などを、どれでも1冊100円で販売します

KEK図書室で不用となった、専門書や科学雑誌などを、どれでも1冊100円で販売します。ぜひ、お宝本を探しに来てください!

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

短寿命核ビームによる宇宙における重元素の起源の探求
Search for the origin of heavy elements in the universe with radioactive nuclear beams

/

自然界に存在する金やウランなどの重元素は、宇宙における星の進化や天体現象の過程で合成されたと考えられています。その過程では、寿命が来ると違う原子核に壊変してしまう短寿命核が重要な役割を担っています。和光原子核科学センターでは、重元素の起源解明および原子核の統一的理解を目指し、短寿命核ビーム生成装置KISSを開発・運用しています。そこで行われている短寿命核の半減期や質量などの精密測定の紹介や最近の研究成果などを解説します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

高専で粒子加速器を作ってみよう!
DIY particle accelerator at KOSEN!

/

小山高専の学生が力を合わせ、小型のサイクロトロン加速器を設計・製作しています。近隣の大学・研究所の加速器研究者からのご助言をいただきながら、電磁石の磁場測定や真空チェンバーの設計、真空機器の組み立てを行っており、加速器の起動に成功、現在は粒子加速観測を目指しています。これまでの測定結果や設計などの説明と併せて、電磁石や真空チェンバー、製作中の小型サイクロトロン加速器を展示します。また、難しい加速器を楽しく学べるゲームも展示します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

WPI-QUPが切り開く! 量子の世界
The Quantum World that WPI-QUP is Exploring

/

"量子場計測システム国際拠点(WPI-QUP) は、最先端の量子デバイスを開発・利用して、極めて弱い信号を観測することで、素粒子物理学における弱結合フロンティアを切り拓いています。
具体的には、ダークマターやアクシオンの発見、超微弱な重力シグナルの検出、QED(量子電磁力学)やQCD(量子色力学)を超える新たな自然法則の発見を目指します。研究ポスターなどを通じて、私たちの取り組みを紹介します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

総研大紹介コーナー
Let's learn about SOKENDAI - a graduate school life at KEK -

/

総合研究大学院大学(総研大)は、全国の大学共同利用機関の持つ恵まれた研究環境を用いて学生の教育を行う、世界に類を見ないコンセプトの大学院大学です。KEKには3つのコース(加速器科学コース・物質構造科学コース・素粒子原子核コース)があり、学生たちは KEK をキャンパスとして、研究者から学びつつ、一緒に研究生活を送っています。「KEK で博士号を取るには?」「総研大って何?」などの疑問や進路相談まで丁寧にお答えします。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

高エネルギーで探る宇宙のなぞ
Quest of Universe by High Energy Accelerators

/

欧州合同原子核研究機関(CERN)にある世界最高エネルギーのLHC加速器を使った素粒子実験を紹介します。2013年のノーベル物理学賞となったヒッグス粒子の研究や、ダークマターなどの未知粒子探索に関して、LHC実験でこれまでに何がわかり、今後何を解明しようと思っているか解説します。また、LHC実験のアップグレード計画や、さらにその先の将来計画や、そこで使われようとしているテクノロジーについても紹介します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

『J-PARC -世界最強の陽子ビーム-』

見えないものが見えてくる!? 中性子&ミュオンのふしぎなビーム
Revealing the Invisible!? The Mysterious Beams of Neutrons and Muons

/

KEK東海キャンパスにある大強度陽子加速器施設(J-PARC:じぇいぱーく)の物質・生命科学実験施設(MLF)では、中性子ビームとミュオンビームで物質や生命の性質や構造を調べる研究をしています。中性子・ミュオン装置や、そこで行われている研究について、ポスターを使ってわかりやすく紹介します。普段見ることのできない“モノの中身”にせまる最先端の科学を、ぜひご覧ください。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

J-PARC・ハドロン実験施設
J-PARC Hadron Experimental Facility

/

大強度陽子加速器施設(J-PARC)のハドロン実験施設では、加速された陽子ビームを標的に当ててさまざまな素粒子原子核反応を研究しています。「ハドロン」には、原子核を構成する陽子・中性子のようにクォーク3個から成り立つ粒子や、湯川秀樹博士の中間子論で有名なπ中間子のようにクォーク2個から成り立つ粒子などがあります。物質を構成する究極の要素は何か? どのような力がそれらを結びつけているのか? といった謎に極微スケールで迫る施設をご紹介します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

J-PARC加速器施設とBNCT
J-PARC Accelerators and BNCT

/

KEK東海キャンパスにある加速器施設(J-PARC)とがん治療装置の紹介です

多彩な素粒子原子核実験向けに供給している世界最大級の大強度陽子ビームはKEK東海キャンパスにある加速器施設(J-PARC)で作られています。大強度陽子加速器施設の中身について、パネルや模型で展示します。また、J-PARC加速器技術を応用した、がん治療装置の紹介もあり、加速器技術を使った演示実験やおもちゃもあります。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

超ニコ四駆優勝マシン展示
Winning machine at Niconico Chokaigi Mini 4WD Race (No Rules JCJC athletic)

/

ニコニコ超会議2025で初めて開催された「超ルール無用JCJCアスレチック」というミニ四駆の障害物レースで優勝したKEKのマシンの展示を行います。普段の研究活動で培った技術を活かしイチから制作したミニ四駆をご覧ください。また工夫した点についての解説パネルも展示します。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る

あなたの寄附が、KEKの未来を”加速”する!
Your donation will “accelerate” KEK's future!

/

KEKが担う基礎研究の維持・発展には皆さまのご寄附が必要です。寄附ブースで限定グッズのお渡しも!

KEKは、世界屈指の大型施設を用いて、宇宙の起源や物質・生命の根元の探求まで、人類未到の研究課題に挑戦しています。一方でコスト面の課題も多く、これらは研究の遅延や中止だけでなく、国際的な研究力の低下や優秀な人材の流出につながります。この危機を乗り越え、研究を加速させていくため、皆さまからご寄附を募っています。寄附ブースではその場での寄附の受付や当日限りの返礼グッズも用意しています。

一般公開2025ブース展示に戻る | ページTOPへ戻る