Seminar

seminar

弱値の基礎と応用 (日本語 in Japanese)

  • PLACE 研究本館1F 会議室1 Kenkyu Honkan 1F Room 1

弱測定(weak measurement)は、量子系を乱さずに物理量を得る測定手法として、 1988年にY.Aharonovたちによって提唱された。弱測定の結果、測定器がアンサン ブル平均として示す値は弱値(weak value)と呼ばれる。 弱測定及び弱値は、量子基礎に対する新しいアプローチを提供するものとして、 近年注目されている。特に、量子の取り得る状態確率を古典粒子のように推論す るとパラドックスに陥るという「量子パラドックス」について、弱測定による実 験検証がなされてきた。本発表ではその例として「3つの箱のパラドックス」と 「ハーディのパラドックス」を取り上げる。量子パラドックスにおける弱値の一 部には、もはや確率とは見なせない-1という特異な値が見られ、全体としてパ ラドックスを回避するのに重要な役割を果たしている。そこで、このような特異 な弱値が、弱測定という文脈によらずに、物理的に意味のある指標となりうるか についても議論したい。 基礎研究の一方、弱測定と弱値については、新しい測定技術への応用の可能性も 見出されており、信号増幅による高感度測定や直接的状態トモグラフィーが盛ん に議論されている。後者について、単一ピクセルを用いた圧縮イメージング技術 を用いて、弱値による波動関数(波面)測定を行った研究が最近報告された。 我々の研究室でも現在、この圧縮イメージング技術を立ち上げようとしており、 弱値を使った応用を検討しているところである。本発表では、この先行研究につ いて紹介し、今後の応用研究について、幅広くご意見を伺えたらと考えている。


ページ先頭へ戻る