【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~ 2022/05/20 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所では、大強度陽子加速器施設(J-PARC)において加速した陽子ビームを黒鉛製のミュオン標的に照射 続きを読む
KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞 2022/04/28 磯暁 教授(KEK理論センター、量子場計測システム国際拠点、総合研究大学院大学)と折笠雄太 研究員(Czech Technical University in Prague:チェコ工科大学、論文の研究当時は総合研究大学院大学(総研大) 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻)が、日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞しました。本賞は、独創的な論文の発表により、物理学の進歩に重要な貢献をした研究者の功績をたたえるために(引用:日本物理学会)制定された賞です。 続きを読む
第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました 2022/04/28 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました。 サマーチャレンジは、基礎科学を担う若手の育成を目的とした科学技術体験型スクールです。最前線で活躍する研究者による講義や施設見学のほか、研究者とともに「研究」の一連の流れを体験する素粒子・原子核の本格的な実習を実施しています。基礎科学の様々な研究や分野を体験できる機会となるだけでなく、科学を志す仲間との出会いや今後の進路を考えるきっかけとなるスクールです。 続きを読む
2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ 2022/04/21 ' エネルギーフロンティア(EF)グループが2022年4月の活動報告を行いました。EFグループは、目指している物理課題の近い素核研ATLAS グループとILC グループが合流して新しく発足したグループです。EFグループでは、人類未到のエネルギー領域で新物理を探索すべく、LHC/ATLAS実験において中核的や役割を担うとともに、ILCをはじめとする将来のEF実験に向けた物理と最先端の技術開発を推進します。その活動の中で、コミュニティーと連携しながら将来のEF実験を提案する要のグループになることを目指しています。 続きを読む
【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ 2022/04/15 来週(4/18~4/24)は、広く一般の方々が科学技術についての理解と関心を深め、日本の科学技術の振興を図るために旧文部省が定めた「科学技術週間」です。高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、オンラインイベントを開催します。 続きを読む
Share this post
Twitter
Google+
Facebook
Reddit
LinkedIn
StumbleUpon
Email