|
最近の活動から |
|
|
|
|
リニアコライダー計画推進室(2014年6月) これまで |
|
リニアコライダー計画推進室(2014年5月) これまで |
STF/CFF
・ CM2Aクライオモジュールの組立作業を行っている.5月末に完成の予定.夏前にコールドボックスに接続,今秋冷却試験を開始し,来年カプラーのコンディショニング,立体回路の組立て,空洞の大電力投入試験を行ったあと,来年秋からビーム加速を行う予定である.
・ 9連超伝導空洞の内作1号機(KEK-01)の第1回目縦測定を行った.Q値は7x109(@35MV/m)でありILCスペックにわずかに及ばなかったが,最大加速電界強度は36MV/mとILCの仕様を満足した(図1).内面検査等の後,6月中旬に2回目の測定を行う予定
ATF
・ スクリュー冷凍機(ATF2電磁石電源,LUCX冷却水用)で冷媒漏れが発生.配管に小さな孔があいたため.ロー付けで補修し,運転を再開した.
会議等
・ 5月12-16日,Americans Workshop on Linear Colliders 2014がFNALで開催された.
URL:http://www.linearcollider.org/awcl14/
・ 5月27日,第7回ILCを学び考える会(道園真一郎,「高周波源について考える」)を開催予定.
図1 超伝導空洞内作1号機(KEK-01)の縦測定結果.白十字がILCの要求仕様 |
|
<
リニアコライダー計画推進室(2014年4月)
|
|
|
ERL計画推進室(2014年5月) これまで |
cERLは、連休明けの5月7日からヘリウム冷凍機の運転を開始し、超伝導空洞の冷却を開始した。また、電子銃の高電圧(390kV)印加試験も終了し、電子銃もスタンバイ状態となっている。今後、超伝導空洞のエージングを行った後、5月22日から6月末までcERLの運転を再開する。
今回の運転は夏から秋のシャットダウン時にかけてハードウエアーを導入する予定のレーザーコンプトン散乱(LCS)のシステムに向けて、加速器の調整を進めておく唯一の機会となる。従って、加速器のオプティクスの調整・測定、電流増強、LCS運転のための準備等々の項目を一つ一つ確実に調整を進めておく必要がある。そのコミッショニングの内容検討は前回の周回部立ち上げと同じく、島田美帆氏が中心となって関係者で検討を進めている。
上記のレーザーコンプトン散乱実験をcERLで進めていくに当たり、次の放射線変更申請で、「コンパクトERLの出力増強」と「ビーム利用を追加した使用の目的の変更」の両者を書き入れていくことで放射線科学センターの関係者と打ち合わせを進めている。現状では、5月の審議会に提案し、1月から予定しているcERLの運転では、上記の変更申請内容の加速器立ち上げ運転が開始できることを想定している。
その他、cERLの加速器技術としての興味から、日米事業や、IHEPのコラボレーションミーティングといった海外の研究者の見学が続いている。
ERL計画推進に関心のある方はホームページhttp://pfwww.kek.jp/ERLoffice/ のERL検討会・関係資料をご覧ください。 |
ERL計画推進室(2014年4月) これまで
|
|
測定器開発室(2014年5月) これまで |
測定器開発室における、Micro Pattern Gas Detector (MPGD)の開発は二つの方向性をもっている。一つは比較的標準的なGEM(Gas Electron Multiplier)フィルムに中性子の変換コーティングなどで機能を持たせ、高計数率の2次元読み出しエレクトロニクスと組み合わせたシステムとすることで、中性子科学などでの実用性を開拓・実証していく方向で、これまでもJ-PARCにおける中性子ビームモニター、中性子イメージング、理研などでの小型中性子源開発のモニター装置などでの利用が進んでいる。もう一方の開発研究は、従来型の銅泊ポリイミドフィルム以外の材料を使った新しいGEMフィルムの開発である。ポリイミドの代替としてテフロン化合物を用いて放電耐性を高めたフィルムがその一つであり、また銅箔を非金属の電気伝導体(PEDOT)に置き換えて、物質量を最小にとどめたフィルムの試作も進んでいる。こうした有機物伝導体ではレーザーによる穴加工が容易にできるため、エッチングをまったく必要としない新しいフォイルの製造方法を確立することができるかもしれない。右写真は、PEDOTをコーティングしたポリイミドフィルムにレーザー加工によりGEM孔を試作したものである。PEDOT被膜をレーザーの衝撃から保護することが課題となり、そのための様々な工夫が検討されている。 |
|
測定器開発室(2014年4月) これまで
|
|
レーザー科学推進室(2014年5月) これまで |
レーザープラズマ加速用のレーザーについては、第三スイッチヤードまでのレーザー伝送路の調整を開始した。
レーザー開発については、Ti:Sapphire レーザーの増強及び、500fs 程度の高エネルギーレーザーの開発に向けて、フラッシュ励起のNdガラスレーザーの開発を行っている。スラブ部分の開発はほぼ完了したため、この前段の増幅器のためのガラスロッドによる増幅器と、さらに高出力にするための8kJタイプのフラッシュランプの点灯試験を行っている。 |
レーザー科学推進室(2014年4月) これまで |
レーザープラズマ加速用のレーザーについては、コンプレッサーチェンバーの新規製作及
び、ビームラインまでの光軸ダクトの構築が終了した。
レーザー開発については、Ti:Sapphire レーザーの増強及び、500fs 程度の高エネルギー
レーザーの開発に向けて、フラッシュ励起のNd ガラスレーザーの開発を行っている。ガラ
スはスラブタイプの物を使用し、フラッシュはロシア製の800J の物を4本用いて、現在小
信号増幅率の測定中である。 |
レーザー科学推進室(2014年3月) これまで |
レーザープラズマ加速用のレーザーについては、コンプレッサーチェンバーの新規製作及
び、ビームラインまでの光軸ダクトの構築を行っている。 レーザー開発については、Ti:Sapphire レーザーの増強及び、500fs 程度の高エネルギー
レーザーの開発に向けて、フラッシュ励起の Nd ガラスレーザーの開発を行っている。ガラ
スはスラブタイプの物を使用し、フラッシュはロシア製の 800J の物を8本用いる予定であ
る。写真はこのレーザーを3次元造型機で製作し、フラッシュの点灯試験を行っている様 子である。 |
|