- Tags/
小山高専
2022
小山高専の加速器制作活動チーム「アテーナ」がMaker Faire Tokyo2022に参加し、 現在製作中の小型サイクロトロン加速器を展示・発表しました。
総研大の阿部優樹さんによる研究紹介と、長野高専とのオンライン交流会を行いました。
阿部さんは国際リニアコライダー計画を実現するうえで重要な ナノビーム収束技術について、KEKにあるATFと呼ばれる加速器試験施設で その実証研究をしています。
理研の加速器高度化チームリーダーの奥野広樹さんに 理研のサイクロトロン加速器の歴史や最新研究成果を紹介してもらいました。
仁科芳雄博士による日本初のサイクロトロン加速器から 超伝導リングサイクロトロンによるニホニウムの発見などの研究成果に加え、 医療用RI製造などへの応用などさまざまなトピックについてお話してもらいました。
小山高専では昨年度に引き続き小型サイクロトロン加速器の設計・製作活動を行っています。 学生たちの設計に基づいた真空チェンバーもでき上がってきたので、 真空引き試験の実施に向けて、 昨年度故障した真空計を新調して真空機器の試験を行いました。
小山高専の新1年生を対象に説明会を開催し、4名が参加しました。 大谷が加速器の原理とAxeLatoonの活動概要について説明した後、新2年生が自分たちの研究内容を紹介しました。
小山高専で2022年度の活動を開始しました。
昨年度から活動してきた新2年生9名で今年度の目標や今後の活動方針について議論しました。 また、今年度着任された電気電子創造工学科の長尾先生も参加してくださることになりました。
2022年3月12日に開催された物理学会Jr.セッション(2022)にて、 小山高専の加速器製作チーム「アテーナ」が 「小型サイクロトロン加速器作成に向けての実験、考察」と題した研究成果を報告しました。
大阪大学の守實さんに「次世代のがん治療のための工学的アプローチ」というテーマで研究紹介してもらいました。 近年開発が盛んな加速器BNCTシステムによる実際のがん治療のための研究開発ということで、 がん治療効果の評価などに関して活発な質問意見が交わされました。
小山高専の加速器製作チームの研究報告が2022年3月12日に開催される 物理学会Jr.セッション(2022)に採択されました。 おめでとうございます!
宇都宮大の大塚さんにレーザー渡航場加速技術を紹介してもらいました。 サイクロトロン加速器を勉強中の学生さん達ですが、 レーザー・プラズマの基礎から丁寧に説明してもらったおかげで 活発な質問意見を交わすことができました。