2011年6月9日
6月5日(日)、KEKの細山謙二教授と赤井和憲教授の両氏が、第2回折戸周治賞を受賞しました。折戸周治賞は、平成基礎科学財団(理事長:小柴昌俊東京大学特別栄誉教授)が素粒子物理学に大きく貢献した故折戸周治東京大学教授の業績を記念して設けた賞で、衝突型加速器による素粒子研究あるいはそのための加速器研究においてすぐれた成果をあげた研究者に対して顕彰が行われるものです。
受賞対象となった業績は「超伝導クラブ空洞※1の開発とKEKBファクトリーへの応用」です。両氏は超伝導クラブ空洞の開発において、基本構想から最終的な運転に至るまで指導的な役割を果たし、二つのビームをカニの横ばいのような状態で衝突させる「クラブ衝突」を世界で初めて実現させました。この技術は、有限角度衝突方式※2でビームを衝突させるKEKB加速器の性能向上に貢献するとともに、CERNの大型ハドロンコライダー(LHC)や次世代加速器の国際リニアコライダー(ILC)などへの応用の道を開きました。
小柴氏より表彰を受けた赤井氏は「クラブ空洞開発チーム、KEKB、Belle、その他にも支援いただいた沢山の方々に対して感謝の気持ちで一杯です」と述べ、細山氏は「この開発と応用の全てが日本人のリードによって達成されました。日本の物作りが評価された結果だと思います」と謝辞を述べました。