• SummerChallengeサマーチャレンジ
  • Programプログラム・演習課題など
    • 開催概要
    • 全体スケジュール
    • 講義・ツアーなど
    • 演習課題
    • 発表準備・発表会・修了式
  • Archive過去の開催
  • Message先輩からのメッセージ
  • KEKへのアクセス
  • お問い合わせ

この夏、研究者になろう!

サマーチャレンジ2018演習課題

演習課題07

量子干渉実験 ~光を使った量子のふるまい~

担当教員 : 名古屋大学 飯嶋徹・居波賢二・松岡広大

光の干渉実験を、1光子状態の微弱光で行い、量子力学的な干渉効果を測定します。 レーザーと、素粒子実験でも使用される1光子が検出可能な光検出器、読み出し回路などを 用いて自分で実験装置を構築することで、量子干渉効果を実感してもらいます。


飯嶋 徹

名古屋大学KMI現象解析研究センター 教授 専門分野:素粒子実験 ・現在の研究テーマ:Belle II実験、J-PARC muon g-2/EDMなど

居波 賢二

名古屋大学大学院理学研究科 准教授 専門分野:素粒子実験 ・現在の研究テーマ:Belle II実験における新物理探索、測定器開発 ・趣味:最新技術ウォッチ

松岡 広大

名古屋大学KMI現象解析研究センター 特任准教授 専門分野:素粒子実験 
・現在の研究テーマ:Belle II実験における新物理探索 ・趣味:ソフトテニス


ひとこと

素粒子実験の入り口を体感してみてください!(居波)


演習詳細 [pdffile]

  • 開催趣意書
  • サマーチャレンジ検討委員会(2018)答申
  • 寄付者一覧
  • 委員会
  • 参加学生の方
  • スタッフの皆様へ
  • サマチャレなう(instagram)
  • KEKへのアクセス
  • お問い合わせ
         

この事業は(サマチャレ)はKEK一般寄付事業から支援を受けています

©KEK サマーチャレンジ all rights reserved.