第1部 講演
アインシュタインの一般相対論に基づいた現代の宇宙像として、ビッグバン宇宙像などが知られています。観測による実験的宇宙論を探究する羽澄教授が、これらについて解説するとともに、「観測して確かめる」ことが理論予想を超える発見をもたらした興奮の歴史について語ります。また、ビッグバンより前の宇宙の状態を探る、最先端の観測プロジェクトを紹介します。”センス・オブ・ワンダー”(私たちがこの宇宙に存在することの不思議さ)を共有するひとときとなれば幸いです。

羽澄 昌史 (はずみ まさし)
高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所 教授
本人曰く、「素粒子と時空の根本法則をもとめて、実験・観測のアイディアを出し、プロジェクトを立ち上げ実行し、科学論文を書くのが仕事」。東京大学卒業。大阪大学助手、高エネルギー加速器研究機構(KEK)助教授をへて現職。ドイツ・アメリカでの加速器を用いた素粒子物理実験、KEK Bファクトリ―実験に従事。2007年、KEKに実験的宇宙論のグループを立ち上げる。現在はチリ・アタカマ高地などで宇宙マイクロ波背景放射の偏光観測を行い、インフレーション理論の実験的検証に挑んでいる。
第2部 コンサート

大塚 直哉(おおつか なおや)- チェンバロ -
東京藝術大学 准教授
東京藝術大学楽理科をへて、同大学院チェンバロ専攻を修了、博士号を取得。またアムステルダム音楽院チェンバロ科およびオルガン科を卒業。チェンバロ、オルガン、クラヴィコードなどむかしの鍵盤楽器の奏者として活発な活動を行うほか、これらの楽器にはじめて触れる人のためのワークショップを宮崎、姫路、埼玉、いわき、東京など各地で行っている。現在、東京藝術大学准教授、国立音楽大学非常勤講師、宮崎県立芸術劇場、彩の国さいたま芸術劇場オルガン事業アドヴァイザー、アンサンブル・コルディエ音楽監督、NHK FMの朝の番組「古楽の楽しみ」案内役。

- 申込み方法: (お申込みの受付は終了致しました。多数のお申込み有難うございました。)
(1)電話予約: 029-856-7007【(公財)つくば文化振興財団】までお申し込み下さい。
<受付期間>9月29日(火)~11月6日(金)、時間9:00~17:00、月曜は休業。
(但し10/12(月)は開館、翌10/13(火)は休業。)
受付終了後、入場券(官製はがき)を郵送いたします。当日必ずご持参下さい。
(2)ウェブサイトでのお申込み:下記「申込みフォーム」からお申し込み下さい。
<受付期間>9月28日(月)~11月6日(金)
返信メールのプリントアウトが入場券となります。当日必ずご持参下さい。
- 定員:
- 800名(※全席自由席)
- 対象者:
- 小学生以上(未就学児の入場はご遠慮下さい)
- その他:
- 車椅子をご利用の場合、事前に(財)つくば都市振興財団(029-856-7007)までご相談ください。
- 申込みフォーム:
- *お申込み頂く前の注意事項*
申込みフォームに携帯のメールアドレスをご記入頂いた場合、迷惑メールブロック機能によりメールが届かない場合があります。ドメイン指定受信の方は、「mail.kek.jp」を受信可能ドメインに設定してください。また、メールアドレス指定受信の方は「shomu@mail.kek.jp」を受信可能アドレスに設定してください。
ノバホール
つくば市吾妻1-10-1
TEL:029-852-5881
- つくばエクスプレス「つくば駅」A3出口から徒歩3分
- 車でお越しのお客様は、最寄りの有料駐車場をご利用ください。
- 高エネルギー加速器研究機構(KEK)
- TEL:029-864-5114
Email: shomumail.kek.jp
- (公財)つくば文化振興財団
- TEL:029-856-7007