メインコンテンツへスキップ
  1. Tags/

小山高専

2025

第22回日本加速器学会年会で特別講演・ポスター発表を実施しました
·515 文字·2 分
小山高専 長野高専 豊田高専 群馬高専 沖縄高専 加速器学会
2025年8月6日(水)~8日(金)に東京都市大学世田谷キャンパスで開催された 第22回日本加速器学会年会に、小山・長野・豊田・群馬・沖縄高専のメンバーが参加し、特別講演およびポスター発表を実施しました。

2024

小山・長野高専活動メンバーがMaker Faire Tokyo 2024に出展しました
·426 文字·1 分
Maker Faire Tokyo 小山高専 長野高専
小山高専の加速器制作活動チーム「アテーナ」と長野高専の加速器研究同好会「かそ☆けん」がMaker Faire Tokyo2024に参加し、 現在製作中の小型サイクロトロン加速器や加速器シミュレーション結果を展示・発表しました。
小山・長野・豊田高専の交流会を小山高専で開催しました
·437 文字·1 分
小山高専 長野高専 豊田高専
昨年度に引き続き、加速器制作を進める高専間の交流会を小山高専で実施しました。 今年度は小山高専・長野高専に引き続き、豊田高専のメンバーが加わり、総勢27名の高専生・関係スタッフが集まりました。

2023

小山高専のチームが国際学会8th STI Gigaku 2023で加速器製作について発表しました
·677 文字·2 分
小山高専 研究発表 受賞 活動
2023年11月6日に、新潟県長岡市で開催された国際学会「8th STI Gigaku 2023」で、 小山高専の加速器製作チーム「アテーナ」を代表し、小暮さんと椎名さんがポスター発表を行いました。
ネオアーク株式会社の波多野さんによるレーザー技術に関する講演会を行いました
·415 文字·1 分
小山高専 豊田高専 長野高専 津山高専 講演会
ネオアーク株式会社の取締役、波多野智さんにレーザー技術に関して講演していただきました。 小山高専、豊田高専、長野高専、および津山高専から、 学生と教員合わせて約30名がリモートで参加しました。
宇都宮大の大塚さんに指導いただきながら小山高専で活動を実施しました
·160 文字·1 分
小山高専 活動
小山高専では引き続きビーム観測にむけた活動を続けています。 本日は宇都宮大の大塚さんに指導していただきました。 ビーム観測にむけたボトルネックのひとつが真空引きに要する時間です。 宇都宮大で利用可能な真空配管を使うと時間短縮できる可能性について助言をいただきました。
小山高専・豊田高専の交流会をリモートで開催しました
·357 文字·1 分
小山高専 豊田高専 交流会
小山高専と豊田高専のメンバー交流会をリモートで開催しました。 交流会では、まず、それぞれの高専メンバーがこれまでの活動と今後の予定について報告しました。 次に、小山高専のメンバーが、現在ビーム観測に向けた調整を進めている加速器について、 実物を動かしながら説明しました。
小山高専のチームが物理学会Jr.セッション(2023)で加速器製作について発表しました
·393 文字·1 分
活動 小山高専 物理学会
2023年3月18日に開催された物理学会Jr.セッション(2023)にて、小山高専の加速器製作チーム「アテーナ」が 「小型サイクロトロン加速器の作製と実験」と題した研究成果を報告しました。 サイクロトロン加速器の設計・製作と予想されるビーム軌道の計算、 ビーム観測にむけた試運転など、 これまでの加速器製作活動について素晴らしい発表ができました。
小山高専・長野高専の交流会を小山高専で開催しました
·548 文字·2 分
小山高専 長野高専 交流会
小山高専と長野高専のメンバー交流会を小山高専で開催しました。
小山高専生でサイクロトロン加速器が稼働開始しました
·151 文字·1 分
小山高専 活動
小山高専における小型サイクロトロン加速器の製作が佳境を迎えています。 ついに必要な機器が揃い、各コンポーネントの動作確認を行いました。 3月の物理学会Jr.セッションにむけた加速ビームの観測を目指します。