総研大 先端学術院先端学術専攻 物質構造科学コース

コース長メッセージ

物質構造科学コースは、高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所を基盤機関とし、大型加速器から得られる放射光、中性子、ミュオン、低速陽電子などの量子ビームを利用した最先端の科学研究を行っています。その中で、物理学や化学を始め、ナノテクノロジー、生命科学、医学応用、環境科学、地球科学などの広範囲な研究分野において、物質の構造と機能解明という基礎的・先端的研究を切り拓く研究者を育成しています。

物質構造科学研究所はつくばキャンパスと東海キャンパスに実験施設を持っています。つくばキャンパスには放射光実験施設(フォトンファクトリー、PF/PF-AR)と低速陽電子実験施設(SPF)があり、加えて構造生物学研究センターではクライオ電子顕微鏡の利用も行っています。一方の東海キャンパスにはJ-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)があって、中性子とミュオンを用いて実験を行っています。物質構造科学コースではこれらの施設や装置を用いることにより物質の構造と機能の解明に繋がる研究と教育を行うとともに、これらの量子ビームの先端的利用研究につながる機器開発を行っています。更にリモート実験技術や全自動測定解析、機械学習などの情報科学的アプローチを活用する研究も進めています。

物質構造科学コースでは、大型施設を持つ強みを活かし、これらの量子ビームの根幹を理解して高度に活用することにより、次世代のサイエンスを開拓することのできる人材を育成します。また高エネルギー加速器研究機構内の他のコースの教員・学生、あるいは共同利用研究者など専門分野を異にする研究者との交流を通じて、学際的な視野を涵養します。加えて国際的な交流プログラムにより、国際的に活躍できる人材の育成を目指しています。これらにより、本コースの修了生は国内外の量子ビーム施設の中核的な研究者として活躍するだけでなく、量子ビームを利用した研究を推進するパワーユーザーとなることが期待されています。



瀬戸 秀紀
総合研究大学院大学 先端学術院先端学術専攻
物質構造科学コース長
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 教授
ページ先頭へ戻る