素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  • Search
  • Menu
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

白熱!「本当に強い力」の話をしよう

第6回 KEKサイエンス・カフェ 〜素粒子ナイト〜

2016/05/01
'

人間力、コミュ力、女子力、・・・最近の人間社会には様々な「◯◯力」が溢れています。 では、この様々な「力」の中で自然に存在するものは一体いくつあるのでしょうか?

・・・たったの4つです。

さらに、その中でも、私たちの生活に大きく影響している、身の回りのものを動かす力は電磁気力と呼ばれる、電気や磁石の力であることが分かっています。

さらにさらに、身の回りのものを細かく砕いていった究極の粒子の世界では、強い力と呼ばれる別の力が支配していて、私たちの身の回りとは違う不可思議な現象が起こります。

究極の粒子と強い力の織りなす世界の最先端を一緒に覗き見しませんか?

続きを読む

宇宙最古の光を追え!CMBチャンネルで宇宙誕生の瞬間に迫る

第5回 KEKサイエンス・カフェ 〜素粒子ナイト〜

2016/04/01
'

みなさんが普段ご家庭で見ているテレビやラジオは電波に乗った情報を受信しています。 電波の周波数(つくばFMは84.2MHzですね)ごとに異なった情報を乗せることかができるため、 チャンネルを回せば番組を変えることができます。

では、受信する電波の周波数をどんどん高くしていくと何が見えるのでしょうか? 実は誕生直後の宇宙の姿が見えてくるのです。 この特殊な 電波は宇宙で最初に生まれた電磁波で宇宙背景放射「CMB」という名前が付いています。

今月は、テレビを見るのが3度の飯より大好きだという研究者と一緒に、 宇宙誕生ドキュメンタリー番組『CMBチャンネル』を期間限定でお届けします!

続きを読む

とある粒子の加速器

第4回 KEKサイエンス・カフェ 〜素粒子ナイト〜

2016/02/28

「加速器」って耳にしたことがありますか? 機動戦士ガンダムが使っているビームライフルは、重金属粒子を光速の10%以上に加速して照射する加速器という設定、との説があります。 また、すでにガンダム00に搭載されているGN粒子はいまだ発見されていません。

現実のKEKの加速器では電子とその反粒子を光速のほぼ100%まで加速し、その二つを衝突させて未知の粒子ができないか探しています。 また、ヨーロッパのCERN研究所では陽子を加速して衝突させ「神の粒子」と呼ばれるヒッグス粒子を発見しました。 このようにして、加速器を使うことで「新しい粒子」を探すことができます。 もしかしたら、東海村の加速器施設J-PARCで初めて加速される素粒子ミューオンでGN粒子のような未知の粒子が発見されるかもしれません。

今回のサイエンスカフェではファーストガンダムは見たことないけど ガンダム00は見たことあるKEKの研究者が加速装置について紹介します。

続きを読む

宇宙の謎に迫るBelle II実験

第3回 KEKサイエンス・カフェ〜素粒子ナイト〜

2016/02/01

2008年のノーベル賞から早7年、今では世界中の物理学者が小林・益川理論のあら探しをしようと様々な実験を行っています。 なぜでしょう? それは宇宙がどうやってできたのか謎のままだからです。

SuperKEKB加速器を使うBelle II実験もそんな実験のひとつ。 小林・益川理論を証明したあのBelle実験が生まれ変わって帰ってきます。 つくばで行われる世界最先端の研究をのぞいてみませんか?

続きを読む

近日開店:SuperKEKB加速器

第2回 KEKサイエンス・カフェ〜素粒子ナイト〜

2016/01/06

第2回のテーマは「SuperKEKB加速器」。 私達KEKのみならず世界の物理学会にとって重要なプロジェクトであり、 今、まさに運転が開始されるSuperKEKB加速器について紹介します。

また、加速器の基本的な話や、高エネルギー加速器を用いた「素粒子物理学の研究」 「初期宇宙の謎に迫る研究」なども幅広くお話したいと思います。

普段は科学に馴染みのない方も、各地のサイエンス・カフェ常連の方も、どうぞ奮ってご参加下さい。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo