素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

ミューオン実験

素粒子の一つである「ミューオン」を使って「素粒子の標準理論を超える物理」の探索を行っているグループです。

ミューオンの稀崩壊を探索することで「荷電レプトン世代数の保存則の破れ」を検証する「COMET実験」と、 ミューオンの異常磁気能率の精密測定を行う「g-2/EDM実験」を行っています。

続きを読む

短寿命核実験

埼玉県和光市にある理化学研究所仁科センターにある加速器を使って実験を行っています。

自然には安定に存在しない原子核(=短寿命原子核)を人工的に生成しその性質を調べています。 中性子魔法数126付近の不安定元素の性質を調べることで、超新星爆発後の元素合成過程の条件の決定を目指します。

続きを読む

UCN実験

運動エネルギーを数100neVまで減速した中性子は超冷中性子(UCN : Ultra-Cold Neutron)と呼ばれています。

そのUCNを用いて中性子の電気双極子モーメント(EDM)を探索し、時間反転対称性の検証を行っています。 これまで大阪大学核物理研究センターで研究開発を行ってきましたが、2015年秋からはカナダのTRIUMF研究所でより高強度のUCNビームを用いた中性子EDM探索実験を行います。

続きを読む

クライオジェニックス

素粒子原子核物理学の分野で必要とされる超伝導・低温工学に関する装置の研究開発・建設・運転を行っています。

超伝導電磁石とその冷却システム、キセノンやアルゴンなどの液化ガスを媒体とする検出器や標的、高感度ミリ波検出素子を数ミリケルビンの温度まで冷やす超低温冷却などを扱い、つくばキャンパス、東海キャンパスの両キャンパスにおいて様々な実験プロジェクトを横断的に支えています。

続きを読む

エレクトロシステムグループ

つくば・東海両キャンパスに拠点を持ち「新しい現象を見るための目」となるセンサー・高集積高速信号処理・分散データ処理制御システムの開発・維持を行っています。

半導体プロセス・エレクトロニクス・ソフトウェア技術を基盤技術とし、耐放射線/低温/高集積/高速をキーワードとして高強度・高輝度加速器科学に必要な研究開発とそれらを基にしたKEK及び関連コミュニティーの推進するプロジェクトに貢献しています。

更に国内外の科学・工学分野の研究者と連携ネットワーク(Open-It)を通し、研究開発だけでなく若手教育・産学連携による社会への技術展開も行っています。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo