素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

理論センターの平沢光昭さんが研究科長賞を受賞

2021/03/31

2021年4月16日:関連記事を追加しました。

KEK理論センターの平沢光昭さん(総合研究大学院大学(総研大) 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻)が研究科長賞を受賞し、2021年3月24日にKEKつくばキャンパスにて授賞式が執り行われました。

続きを読む

オンライン国際研究会「APLAT 2020」を開催 自宅やオフィスから世界中の格子場の理論研究者が最新の研究成果を議論

2020/08/24

2020年8月4日から7日にかけて、オンライン国際研究会「Asia-Pacific Symposium for Lattice Field Theory (APLAT 2020)」がKEK理論センター主催で開催され、世界の25カ国から333名の研究者が参加しました。

続きを読む

CERN公式YouTubeチャンネル動画の日本語字幕版を公開

2020/07/20

KEK 国際企画課/KEK分室@CERNの取り組みにより、ヒッグス粒子の生成から解析までを解説する、CERN公式YouTubeチャンネルの日本語字幕版動画が公開されました。

皆様ぜひご覧下さい。

続きを読む

B中間子崩壊の理論計算に新手法 ボトムクォークのレプトンを含む崩壊反応の理論計算が可能に

2020/07/15

KEK理論センターの橋本省二 教授らは、B中間子の崩壊反応のうち、レプトン(注1)を含む崩壊確率の総和を理論的に計算する手法を確立し、その研究成果がPhysical Review Letters 誌に2020年7月14日(米国東部時間)、掲載されました。

続きを読む

世界の理論研究者が集い、ミューオン g-2の統一的な理論予想値をまとめたホワイトペーパーが公開されました

2020/07/10

ミューオン g-2の標準理論計算の高精度化を目指し、世界の82の大学・研究機関から170人以上の専門家が集い研究を進めてきたミューオンg-2 theory initiativeグループが、ミューオン g-2の素粒子標準理論の予想値に関して統一見解に達し、その成果をまとめたホワイトペーパー(学術的に興味が集まっている研究分野の状況を総括・分析し、その現状と展望をまとめた論文)が公開されました。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo