【物構研トピックス】私にスピンをわからせて! ~第6回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(上) 2020/05/21 2020年3月までKEK 素粒子物理学研究所 理論センターに所属していた板倉数記 教授(長崎総合科学大学)を指南役に迎えた「私にスピンをわからせて! ~第6回転「電子以外のスピンって?」~陽子の巻(上)」がKEK 物質構造科学研究所(物構研)から公開されました。 詳しくは下記をご覧下さい。 続きを読む
2020年5月の活動報告 : 安全グループ 2020/05/15 ' 素核研安全グループが、2020年5月の活動報告を行いました。 安全グループは、素核研内の各実験グループの担当者と連携しながら安全意識の向上・浸透および安全で快適な実験環境の整備・構築を目指して活動しています。2019年10月には新リーダーとして新たに一名をメンバーに迎えました。 続きを読む
2020年5月の活動報告 : ミューオングループ 2020/05/15 ' 素核研ミューオングループが、2020年5月の活動報告を行いました。 標準理論の枠内で起こる通常のミューオンの崩壊とは異なり、標準理論を超えたSUSY粒子のような未知の素粒子が存在すると、ミューオンがガンマ線を放出しながら電子に崩壊するような反応(μ+→e+γ)やミューオンがニュートリノを出さずに電子に転換する事象(ミューオン電子(μ-e)転換事象)が起こるかもしれません。素核研ミューオングループでは、このようなミューオンの稀な反応を調べてレプトン世代数の保存が破れている現象(Lepton-Flavor Violation:LFV)を探索しています。ミューオングループではMEG II実験、COMET実験に取り組んでおり、近年は特にCOMET実験を精力的に推進しています。 続きを読む
KEKは新型コロナウイルス感染症対策に細心の注意を払い研究活動を着実に継続しています 2020/05/14 ' 新型コロナウイルスの感染拡大にともない政府の緊急事態宣言延長や、つくば市における外出自粛要請、茨城県の要請などが発表されましたが、高エネルギー加速器研究機構(KEK)ではいち早く対策本部を設け、感染対策に細心の注意を払った上で実験研究活動の維持継続に全力を尽くしています。 詳しくは下記をご覧下さい。 続きを読む
【5/16→3/6に延期】巨大加速器LHCで探る宇宙 - Phantom of the Universe - 2020/05/01 2021年1月15日:情報更新しました。 2020年5月1日:情報更新しました。 5月16日に実施を予定しておりました「巨大加速器LHCで探る宇宙-Phantom of the Universe」は、共催である多摩六都科学館と大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)との協議の結果5月の開催を見送り、上記のとおり延期することとなりました。 Webにてお申込みをされた皆様には、3月6日にそのままご参加いただけます。 開催時間が20分遅くなりました。 先着申込の定員が変更、当日申込の受付はなくなりました。 続きを読む
Share this post
Twitter
Google+
Facebook
Reddit
LinkedIn
StumbleUpon
Email