科学実験イベント 探Qを長野県飯田市で開催 2019/11/07 科学実験イベント 探Q「目には見えない宇宙線は何でもお見通し!— 最先端の素粒子・宇宙物理学を体験しよう —」が2019年10月5日、長野県飯田市にある産業振興と人材育成の拠点 エス・バードにて開催されました。 続きを読む
2019年10月の活動報告 : 短寿命核グループ 2019/10/21 ' KEK短寿命核グループが2019年10月の活動報告を行いました。短寿命核グループは、埼玉県和光市の理化学研究所内にKEKが設置した和光原子核科学センターで、金や白金といった重元素が天体の中で合成される過程を調べて起源天体を探る研究をしています。今回は物理と装置開発の成果が中心に報告されています。 続きを読む
2019年10月の活動報告 : ニュートリノグループ 2019/10/21 ' ニュートリノグループが2019年10月の活動報告を行いました。 ニュートリノグループでは、茨城県東海村にあるJ-PARC(大強度陽子加速器施設)でT2K実験を行なっています。J-PARCで生成した大強度のミュー型ニュートリノを、J-PARCから295km離れた岐阜県神岡町にある巨大検出器、スーパーカミオカンデに打ち込み、ミュー型ニュートリノが電子型ニュートリノへ変化する事象(T2K実験グループが2013年に発見)の研究や物質と反物質の対称性の破れの探索などを行なっています。 続きを読む
Belle II実験のプロジェクトマネージャーの後田 裕 教授がWorld Cultural CouncilのSpecial Recognitionsを受賞 2019/10/16 KEK 素粒子原子核研究所の後田 裕 教授がWorld Cultural Council (WCC)のSpecial Recognitionsを受賞し、10/4(金)に筑波会議2019にて授賞式が行われました。後田教授はKEKつくばキャンパスにあるSuperKEKB加速器とBelle II測定器を用いて新しい物理現象の発見などを目指す国際共同実験、Belle II実験のプロジェクトマネージャーです。 続きを読む
Share this post
Twitter
Google+
Facebook
Reddit
LinkedIn
StumbleUpon
Email