素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  • Search
  • Menu
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

2019年11月の活動報告 : ILC 物理測定器グループ

2019/11/18
'

ILC物理測定器グループが2019年11月の活動報告を行いました。

ILC計画は、全長約20kmの線型加速器で電子と陽電子を衝突エネルギー250 GeVまで加速し、正面衝突させ、物質に質量を与える粒子であるヒッグス粒子を大量に生成し、ヒッグス粒子と他の素粒子の間に働く力の強さ(ヒッグス結合定数)を1%レベルあるいはそれを切る精度で測定するヒッグスファクトリー(ヒッグス工場)実験です。ヒッグス結合の精密測定により、標準理論を超える物理を解明することを目指します。標準理論を超える物理の証拠が得られ、対応する新粒子の直接生成に必要なエネルギーが明らかになったら、衝突エネルギーの増強が必要になります。ILCのような線形加速器の一番の強みは、将来必要とあらば、円形加速器では到達できないような高エネルギーでの素粒子加速実験が可能な点です。

続きを読む

2019年11月の活動報告 : ストレンジネス核物理グループ

2019/11/18
'

ストレンジネス核物理グループが2019年11月の活動報告を行いました。

素核研ストレンジネス核物理グループでは、KEK東海キャンパスにある大型陽子加速器施設(J-PARC)のハドロン実験施設で原子核実験を行っています。前回の活動報告記載のJ-PARC E07実験実施後、現在はΣ陽子散乱実験(J-PARC E40実験)を遂行中です。

続きを読む

2019年10月の活動報告 : ニュートリノグループ

2019/10/21
'

ニュートリノグループが2019年10月の活動報告を行いました。

ニュートリノグループでは、茨城県東海村にあるJ-PARC(大強度陽子加速器施設)でT2K実験を行なっています。J-PARCで生成した大強度のミュー型ニュートリノを、J-PARCから295km離れた岐阜県神岡町にある巨大検出器、スーパーカミオカンデに打ち込み、ミュー型ニュートリノが電子型ニュートリノへ変化する事象(T2K実験グループが2013年に発見)の研究や物質と反物質の対称性の破れの探索などを行なっています。

続きを読む

2019年10月の活動報告 : 短寿命核グループ

2019/10/21
'

KEK短寿命核グループが2019年10月の活動報告を行いました。短寿命核グループは、埼玉県和光市の理化学研究所内にKEKが設置した和光原子核科学センターで、金や白金といった重元素が天体の中で合成される過程を調べて起源天体を探る研究をしています。今回は物理と装置開発の成果が中心に報告されています。

続きを読む

2019年9月の活動報告 : ミューオン-LFVグループ

2019/09/18
'

ミューオンのLFV(Lepton-Flavor Violation:レプトンの世代数非保存)探索を目指す素核研LFVグループが、2019年9月の活動報告を行いました。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo