メインコンテンツへスキップ

Posts

2021

小山高専で本格的に活動を開始しました
·246 文字·1 分
小山高専 活動
6月に開催した小山高専での説明会の後、 さっそく活動を開始したいという1年生7人で活動を開始しました。 これまではコロナ禍の制限のため電磁場計算ソフトのリモート実習を余儀なくされてきましたが、 ついに現地で活動を開始! 本日は昨年度製作した試作器で遊んでもらいながら、 自分たちで作る加速器チェンバーについていろいろ議論してもらいました。
小山高専で説明会を開催しました
·343 文字·1 分
説明会 小山高専
小山高専ではじめての説明会を開催しました。 本科1年から専攻科1年まで計15名の学生が参加してくれました。 最初に大谷と服部が加速器や茨城高専での活動について説明。 つづいて、2020年度に小山高専を卒業し、現在、KEK機械工作センターで技術職員として働いている方にキャリアパスに関して講演してもらいました。
2021年度活動開始!
·275 文字·1 分
茨城高専 活動
2021年度の活動を開始しました。 本日は今年度2回目の活動日で本科2〜4年生併せて17名が参加し、 団体名と学生代表の相談、電磁場シミュレーション・ソフトウェア(CST)の インストールを行いました。
加速器の試運転
·141 文字·1 分
茨城高専 活動
本日は、加速器の試運転にチャレンジしました。
茨城高専でリモートセミナーを開催しました(第3回)
·38 文字·1 分
説明会 茨城高専
茨城高専で第3回リモートセミナーを開催しました。
カソードを製作しました
·54 文字·1 分
茨城高専 活動
宿題になっていたフィラメント部分のはんだ付けができ、おそらくカソードの完成です。
サイクロトロン加速器の組み立て開始
·141 文字·1 分
茨城高専 活動
真空チェンバーとD電極の加工が完了し、本日2月26日(金)から組み立て作業を開始しました。 チューナー、電源、真空ポンプなどが机の上から床にまで広がっています。 フィラメント部分のはんだ付けが私の宿題となりました。
加速器製作のための物品手配
·195 文字·1 分
茨城高専 活動
チェンバーやDee電極などの設計を完了し、ついに高周波を投入できそうだということで、高周波源などの選定を開始したのが年末。 加えて高周波調整用の物品などもリストアップし、年始からさっそく物品を手配しはじめた。
機械加工に必要な物品の移動
·245 文字·1 分
茨城高専 活動
茨城高専の工作工場で真空チェンバーなどを製作していますが、今後の製作に必要となる物品を購入して移動しました。 チェンバーなどのステンレスの加工は、一般的な鋼や真鍮よりも工具の磨耗が激しいということで、切削に必要なドリルなども購入しました。

2020

軌道計算のためのPCセットアップ
·376 文字·1 分
茨城高専 軌道計算 活動
卒研生とともに小型加速器を設計しています。 電磁石やDee電極の電磁場計算はCSTの学生ライセンスが利用可能でしたが、粒子の軌道計算に必要なソルバーは範囲外だったのでGeant4を利用することにしました。