Belle II 測定器のリモート見学会 参加申し込みのご案内 2020/09/08 Belle II実験グループが9月19日 (土)にBelle II 測定器のリモート見学会を実施し ます。 Belle II実験では、KEKつくばキャンパスにある周長3 km 続きを読む
オンライン国際研究会「APLAT 2020」を開催 自宅やオフィスから世界中の格子場の理論研究者が最新の研究成果を議論 2020/08/24 2020年8月4日から7日にかけて、オンライン国際研究会「Asia-Pacific Symposium for Lattice Field Theory (APLAT 2020)」がKEK理論センター主催で開催され、世界の25カ国から333名の研究者が参加しました。 続きを読む
CERN公式YouTubeチャンネル動画の日本語字幕版を公開 2020/07/20 KEK 国際企画課/KEK分室@CERNの取り組みにより、ヒッグス粒子の生成から解析までを解説する、CERN公式YouTubeチャンネルの日本語字幕版動画が公開されました。 皆様ぜひご覧下さい。 続きを読む
B中間子崩壊の理論計算に新手法 ボトムクォークのレプトンを含む崩壊反応の理論計算が可能に 2020/07/15 KEK理論センターの橋本省二 教授らは、B中間子の崩壊反応のうち、レプトン(注1)を含む崩壊確率の総和を理論的に計算する手法を確立し、その研究成果がPhysical Review Letters 誌に2020年7月14日(米国東部時間)、掲載されました。 続きを読む
【Webリリース】暗黒物質探索の新しい窓を開く 〜 Belle II 実験が最初の物理結果を発表 〜 2020/04/07 Belle II 国際共同実験の最初の物理結果が、Physical Review Letters 誌に発表されました。この成果は、宇宙の物質の85%を占めるとされる暗黒物質と通常の物質をつなぐ窓口となる新粒子の初めての探索結果として注目され同誌の「Editors’ Suggestions」に選ばれました。 続きを読む