- イベント
参加者募集:【12/26(金)開催】おとなのサイエンスカフェ第16夜「素粒子から最先端技術(医療・産業)まで、加速器ってなに?」
2025年11月12日
金曜の夜は、大人のためのサイエンスカフェへ!
壮大な宇宙誕生の謎を解明する重要な手がかりである「素粒子」。高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所は、素粒子や原子核といった極微なものの性質を研究しています。
この「おとなのサイエンスカフェ」では、素粒子にまつわる最新の研究や、素粒子に魅せられた研究者自身の話など、多彩な話題を提供します。おいしいドリンクやおつまみを楽しみながら、極微なサイエンスの世界をのぞいてみませんか?
第13夜「ニュートリノで宇宙から消えた反物質の謎にせまる」
お相手:阪井 寛志(さかい ひろし)
KEK加速器研究施設 教授
応用超伝導加速器イノベーションセンター(iCASA) センター長
宇宙のはじまりを探る実験から、がん治療や産業利用まで――加速器は思いがけないほど多くの分野で使われています。今回のサイエンスカフェでは、KEK加速器研究施設・応用超伝導加速器イノベーションセンターの阪井教授が加速器の原理と構造をわかりやすく徹底解説。参加者からの疑問や質問にもどんどんお答えします!
------概 要------------------------------------------
日時:2025年12月26日(金)18:30~19:30(開場:18:00)
場所:つくばセンタービルco-en イベントスペース
(つくば駅A3出口から徒歩3分)
対象:20歳以上(20歳以上の大人同伴の場合は20歳未満の方も参加可能です)
人数:30名(先着順)
形式:対面のみ
参加費:1,000円(1ドリンク&おつまみ代)※当日お支払いください。
参加方法:こちらからお申し込みください。
【Peatix 告知ページ】
https://otona-sciencecafe-16.peatix.com/




