
なぜ物質は完全消滅を免れたのか? -重⼒波で探る物質の起源-
カリフォルニア大学バークレー校教授を兼ねる東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) の…
プレスリリース
カリフォルニア大学バークレー校教授を兼ねる東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) の…
プレスリリース
2019年1月12日、13日に仙台と東京で「宇宙線探索ワークショップ探Q」が開催され、2日間合わせて44名(高校生関係者…
トピックスイベント
2019年12月18日にKEK素核研Belle実験グループから東京大学宇宙線研究所 チベットASγ実験グループへ、実験に…
トピックス
2019年12月23日から25日まで、京都府の高校生がつくば市の研究機関で実習を行う「筑波サイエンスワークショップ(SW…
トピックス
大阪市にある大阪市立科学館で、2019年11月24日にスペシャルナイト 「巨大加速器LHCで探る宇宙-Phantom o…
トピックス
2019年10月1日より、KEK 和光原子核科学センター(WNSC)のセンター長が初代センター長の宮武 宇也教授から和田…
トピックス
2019年11月12日にKEKつくばキャンパスにて第6回「KEKスチューデント・デイ」が開催されました。このイベントは、…
トピックス
2019 年10月28日から11月1日にかけて、第2回 Belle II Physics WeekがKEKつくばキャンパ…
トピックス
2019年11月24日、大阪市立科学館で”スペシャルナイト「巨大加速器LHCで探る宇宙— Phantom of the …
イベント
東京都西東京市にある多摩六都科学館で、2019年10月19日にロクトサイエンスレクチャー 「巨大加速器LHCで探る宇宙-…
トピックス
ページの先頭へ