
理論センターの野尻美保子 教授が第9回 湯浅年子賞を受賞 〜失敗しても、少し手を抜いても大丈夫。科学を志す女性に向けて〜
理論センターの野尻美保子 教授が第9回湯浅年子賞 金賞を受賞しました。湯浅年子賞とは、お茶の水女子大学が湯浅年子博士の自…
トピックス
理論センターの野尻美保子 教授が第9回湯浅年子賞 金賞を受賞しました。湯浅年子賞とは、お茶の水女子大学が湯浅年子博士の自…
トピックス
KEK理論センターの夏梅誠 研究機関講師がアメリカ物理学会(American Physical Society, APS…
トピックス
The 30th Workshop on General Relativity and Gravitation in J…
トピックス
KEKは「文部科学省 情報ひろば」企画展示室にて、令和4年2月16日~3月22日の期間、企画展示を開催しています。本展示…
トピックス
2021年の日本物理学会秋季大会にて、Belle IIグループの谷川 輝さん(東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 …
トピックス
2020年3月までKEK 素粒子物理学研究所 理論センターに所属していた板倉数記 教授(長崎総合科学大学)を指南役に迎え…
トピックス
2027年の実験開始を目指し、岐阜県飛騨市神岡町で建設が進むハイパーカミオカンデ実験について、ホスト機関の東京大学と高エ…
トピックス
2022年1月にJ-PARC MLFで多彩なサイエンスを探求する新ミュオンビームラインが稼働しました。そこで繰り広げられ…
トピックス
KEKつくばにミュオン実験施設があったころ、研究者たちは加速器から生み出されるミュオンを、さらに鋭く絞れる「超低速ミュオ…
トピックス
素粒子原子核研究所(以下、素核研)エレクトロニクスシステム(以下、E-sys:イーシス)グループは、センサーからシステム…
トピックス
ページの先頭へ