素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

西村淳准教授らが第9回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞

2016/01/20
'

第9回木村利栄理論物理学賞を、素核研理論センター・西村淳准教授が、京都大学白眉センター/基礎物理学研究所・花田政範特定准教授と共同で受賞しました。

今回の受賞は、超弦理論において最も注目を浴びているテーマのひとつである「超弦理論のゲージ重力対応」に関する研究において、特にブラックホールの内部構造の数値的検証により「超対称ゲージ理論の数値計算法の開発」と「ゲージ重力対応の検証」の2点において重要な貢献を果たしたことが高く評価されたためです。

続きを読む

素粒子検出器の温故知新、真空中で動作可能な飛跡検出器で実現するCOMET実験

2015/12/07
'

「比例計数管」という素粒子(放射線)検出器をご存知でしょうか? TV番組等で放射能を計測する際によく見られる「ガイガーカウンター」と呼ばれる機

続きを読む

ニュートリノ振動とKEK

2015/11/18
'

2015年ノーベル物理学賞にKEKとの関わりも深いニュートリノ振動に関する研究が選ばれたことを記念した一般職員向けのセミナーを開催しました。 「ニュートリノ振動とは何なのか?」を中心に、今年度ノーベル賞の成果を分かりやすく解説。 また、今回の受賞を支えたこれまでのKEKの貢献を振り返り、現在めざましい成果を次々とあげているT2K実験とその将来計画についても紹介しました。

続きを読む

COMET実験のミューオン輸送ソレノイド磁石をハドロン南実験棟に搬入

2015/10/16
'

COMET実験は、ミューオン稀過程の一つである「ミューオン - 電子転換過程」の探索を行う実験で、KEKや大阪大学、九州大学などの国内の大学・研究機関に加え、イギリス、中国、ロシアなど世界10カ国以上が参加する国際共同実験です。 これまでのミューオン - 電子転換過程の分岐比測定に比べ、感度をおよそ1万倍向上させ、世界最高感度での探索を目指します。COMET実験第一期は2018−2019年にビーム運転を開始する予定です。

現在、KEK東海キャンパスの大強度陽子加速器施設J-PARCに実験施設を建設中であり、今年の3月にはメインの実験場所であるハドロン南実験棟が完成し、超大な超電導電磁石の主要部分のひとつであるミューオン輸送ソレノイド磁石も搬入されました。

続きを読む

新物理のヒントはどこ? - HINT2015国際ワークショップ開催

2015/10/23
'

2015年10月13日から15日までの3日間、東海キャンパスにてHINT2015国際ワークショップが開催されました。 このワークショップは、大強度陽子加速器を使った素粒子原子核物理の現状とメガワット級の大強度のビームに向けた計画、およびそれによって拓かれる新しい領域の展望について議論する場です。 今回は12カ国から129名の研究者が参加しました。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo