素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

【KEKトピックス】加速器研究施設の大谷将士助教がAAPPS C.N. Yang賞を受賞

2021/10/27

KEK加速器研究施設の大谷将士助教が、ミューオン線型加速器の開発と世界初のミューオン加速の実現で、C.N. Yang賞を受賞しました。本賞はアジア太平洋物理学会連合(AAPPS)初代会長でノーベル物理学賞受賞者の Chen Ning Yang博士の功績を称え設立された賞で、顕著な業績をあげた若手研究者を奨励し、アジア太平洋地域の物理学を担う次世代のリーダーを表彰することを目的としています。

続きを読む

南部陽一郎博士 生誕100年 特設サイトが公開されました

2021/09/15

2021年は南部陽一郎博士の生誕100年にあたります。南部博士は、2008年にノーベル物理学賞を受賞された自発的対称性の破れをはじめ、素粒子物理学においていくつもの重要な理論を生み出した偉大な物理学者の一人です。南部博士の生誕100年を記念して、氏の業績と人柄を振り返る特設サイトがKEK理論センター主催で公開されました。

続きを読む

LHC高輝度化アップグレードのための超伝導磁石「D1」実証機の性能評価が始まりました!

2021/09/08

KEK共通基盤研究施設 超伝導低温工学センターと素核研ATLASグループが共同で開発を進めてきた超伝導磁石「D1」について、超伝導低温工学センターから最新の開発状況が届きました(執筆:KEK 超伝導低温工学センター・鈴木研人 助教)。

続きを読む

第15回サマーチャレンジ 一部プログラムをオンライン開催

2021/09/07

2021年8月18日から21日にかけて、第15回サマーチャレンジの一部のプログラムがオンラインで開催され、全国から57名が参加しました。サマーチャレンジとは、基礎科学を担う若手を育てることを目的とした科学技術体験型スクールです。大学3年生を主な対象として、KEKが主催、高エネルギー物理学研究者会議と原子核談話会が共催で実施しています。主なプログラムは最前線で活躍する研究者による講義と素粒子・原子核の本格的な演習です。この他に、KEKつくばキャンパスと東海キャンパス(J-PARC)の施設見学ツアーなども実施しています。

続きを読む

高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「オンラインBelle Plus 2021」を開催しました

2021/09/02

2021年8月8~10日と12日に、高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「オンラインBelle Plus(ベルプリュス)」を奈良教育大学とKEKの共催で開催しました。第15回目となる今年度は、山形から沖縄まで全国から16名の高校生が参加しました(図1)。Belle Plusとは、KEKつくばキャンパスのKEKB加速器を用いたBelle実験(注)で実際に行ってきた最先端の研究活動を、高校生の皆さんに体験してもらうことを目的とした素粒子サイエンスキャンプです。毎年夏にKEKつくばキャンパスにて3泊4日の合宿形式で開催してきましたが、新型コロナウィルス感染症の影響により例年通りの開催は困難となったため、昨年度に引き続きオンライン形式での開催となりました。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo