【プレスリリース】「文部科学省 情報ひろば」にて企画展示「素粒子は語る 〜第2世代粒子で解明する素粒子・原子核のナゾ〜」を開催 2022/02/16 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)は「文部科学省 情報ひろば」企画展示室にて、令和4年2月16日~3月22日の期間、企画 続きを読む
素核研SNSを始めました 2020/06/26 この度、素粒子原子核研究所の公式SNS(TwitterとFacebook)を始めました。SNSでは素粒子・原子核・宇宙の最新情報や、素核研webサイトではご紹介していないような素核研の日常などを発信していきますのでどうぞご覧下さい。フォローやいいね、リツイート・シェアもよろしくお願いします。 続きを読む
Belle II実験で積分ルミノシティが1インバースフェムトバーンを更新 2019/05/20 2019年3月11日から始まったBelle II実験の本格的運転において、5月14日に収集したデータ量を表す積分ルミノシティが1インバースフェムトバーンを超えました。インバースフェムトバーン(fb-1)とは、素粒子の衝突の量を表す単位で、Belle II実験においてはB中間子・反B中間子対がどの程度できたかを知る材料となります。Belle II実験では、KEKつくばにあるSuperKEKB加速器で電子と陽電子を衝突させ、大量のB中間子・反B中間子対を生成し、その性質を調べる事でまだ見ぬ新物理の解明を目指しています。 続きを読む
オランダ・ナイメーヘンのRadboud大学より学部学生来訪 Radboud大学のプログラムの一環で 2019/05/08 2019年4月19日〜22日の間、オランダのナイメーヘンにあるRadboud大学から学部生約20名がKEKに来訪しました。Radboud大学では”Marie Curie Study Tours Foundation of the Radboud University in Nijmegen”というプログラムの一環で、毎年学部生が外国の研究施設を見学しており、今年は日本各地の施設を来訪することとなりました。KEK訪問は前回2013年に引き続き2度目になります。 続きを読む
KEK連携コロキウム・研究会エディション「量子多体系の素核・物性クロスオーバー」を初開催 2019/01/23 2019年1月14日(月)〜16日(水)にKEK連携コロキウム・研究会エディション「量子多体系の素核・物性クロスオーバー」をKEKつくばキャンパスで開催しました。 続きを読む