素核研

  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

  •  English
  • Search
  • Menu
  •  English
  •  ニュース一覧

  •  プレスリリース

  •  研究紹介

  •  活動報告

  •  学生の方

  •  関連リンク

  •  内部向け

    Recent Posts

  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

とある粒子の加速器

第4回 KEKサイエンス・カフェ 〜素粒子ナイト〜

2016/02/28

「加速器」って耳にしたことがありますか? 機動戦士ガンダムが使っているビームライフルは、重金属粒子を光速の10%以上に加速して照射する加速器という設定、との説があります。 また、すでにガンダム00に搭載されているGN粒子はいまだ発見されていません。

現実のKEKの加速器では電子とその反粒子を光速のほぼ100%まで加速し、その二つを衝突させて未知の粒子ができないか探しています。 また、ヨーロッパのCERN研究所では陽子を加速して衝突させ「神の粒子」と呼ばれるヒッグス粒子を発見しました。 このようにして、加速器を使うことで「新しい粒子」を探すことができます。 もしかしたら、東海村の加速器施設J-PARCで初めて加速される素粒子ミューオンでGN粒子のような未知の粒子が発見されるかもしれません。

今回のサイエンスカフェではファーストガンダムは見たことないけど ガンダム00は見たことあるKEKの研究者が加速装置について紹介します。

続きを読む

三部勉准教授らが平成27年度西川賞を受賞

2016/03/18
'

素核研の三部勉准教授と理化学研究所の石田勝彦副主任研究員が共同で平成27年度西川賞を受賞。 両氏が中心となって推進してきた「極冷ミューオンビーム実現のためのミューオニウム標的開発」の功績が評価されました。 この技術はミューオン g-2/EDM 実験の基幹技術開発のひとつであり、ミューオニウム生成量の大幅な増大は実験実現の大きなマイルストーンです。

続きを読む

2月の活動報告 : ミューオン/KOTO

2016/02/10
'

ミューオングループ KOTOグループ

続きを読む

素粒子検出器の温故知新、真空中で動作可能な飛跡検出器で実現するCOMET実験

2015/12/07
'

「比例計数管」という素粒子(放射線)検出器をご存知でしょうか? TV番組等で放射能を計測する際によく見られる「ガイガーカウンター」と呼ばれる機

続きを読む

COMET実験のミューオン輸送ソレノイド磁石をハドロン南実験棟に搬入

2015/10/16
'

COMET実験は、ミューオン稀過程の一つである「ミューオン - 電子転換過程」の探索を行う実験で、KEKや大阪大学、九州大学などの国内の大学・研究機関に加え、イギリス、中国、ロシアなど世界10カ国以上が参加する国際共同実験です。 これまでのミューオン - 電子転換過程の分岐比測定に比べ、感度をおよそ1万倍向上させ、世界最高感度での探索を目指します。COMET実験第一期は2018−2019年にビーム運転を開始する予定です。

現在、KEK東海キャンパスの大強度陽子加速器施設J-PARCに実験施設を建設中であり、今年の3月にはメインの実験場所であるハドロン南実験棟が完成し、超大な超電導電磁石の主要部分のひとつであるミューオン輸送ソレノイド磁石も搬入されました。

続きを読む

  • 前のページ
  • 次のページ

素粒子原子核研究所

宇宙をひもとく研究所

概要

高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所では、素粒子物理学、原子核物理学、宇宙物理学といった、極微な世界から広大な宇宙までの幅広い分野に対して、理論及び実験の両側面からの総合的研究を行っています。

  • もっと詳しく

    最近の記事

  • 2022年5月の活動報告 : ハドロングループ

    May 31, 2022
  • 2022年5月の活動報告 : Belleグループ

    May 31, 2022
  • 【プレスリリース】ミュオンをつくるため、黒鉛円板は回り続ける ~日本とスイスの国際協力による挑戦~

    May 20, 2022
  • KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞

    April 28, 2022
  • 第16回サマーチャレンジの参加申込受付を開始しました

    April 28, 2022
  • 2022年4月の活動報告 : エネルギーフロンティアグループ

    April 21, 2022
  • 【KEKトピックス】科学技術週間「KEK春のキャンパス公開2022」オンライン開催のお知らせ

    April 15, 2022
  • 多摩六都科学館で「巨大加速器LHCで探る宇宙 -Phantom of the Universe-」を開催しました

    April 8, 2022
  • 【KEKトピックス】共同利用研究者宿泊施設と放射線受付棟が新築されました

    April 7, 2022
  • 第15回サマーチャレンジ 春の演習を開催しました

    April 4, 2022
    • 過去の記事を読む

 素粒子原子核研究所.

〒305-0801
茨城県つくば市大穂1-1
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所

Forked Hugo Future Imperfect. Powered by Hugo