KEKキャラバン、10月は東京、島根、茨城に講師派遣

 

2011年12月28日

KEKでは学校や社会施設などで行われる授業のサポートとして、地方自治体、NPO等の団体が企画する講習会や勉強会などに講師を派遣しています。10月は、東京、島根(2件)、茨城(2件)で実施しました。

caravan_image_01.jpg
土木学会で講演中の近藤健次郎名誉教授

10月6日(木)、東京都新宿区の土木学会で、土木学会建設用ロボット委員会のメンバーおよそ70名を対象にKEKキャラバンによる「放射線の基礎知識と放射能汚染の現状について」についての講演を行いました。原発事故に関連し、放射線・放射能の基礎知識、放射線の健康影響、及び放射能除染についての説明を行いました。

講演後のアンケートでは、「報道等からでは十分理解できなかった放射線・放射能等の基礎知識が得られた」、「自然放射線や食物中の放射性物質の量が判りとてもよかった。メディアの情報は片寄ったものが多く、必要以上に不安になっている人も多く見受けられる。正確な情報の発信をお願いしたいです」といった感想が寄せられました。

10月20日(木)には、島根県立隠岐高等学校にて、「加速器科学最前線~ニュートリノから宇宙へ~」というタイトルで講演を行いました。隠岐の自然を生かしたサイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)事業「隠岐の不思議~地質と生物と環境と~」に協力し、KEKキャラバンとして、吉岡正和特任教授を講師派遣しました。物理を履修する3年生ら約90名に、ニュートリノは太陽、原子炉、地球、超新星から自然現象として我々に降り注いでいますが、最先端加速器でも作って実験ができることや、元素の周期表と素粒子の周期表に関して説明をしました。更に宇宙の誕生の解明に関わってきた加速器の歴史と最先端加速器についても解説しました。また加速器が、がんの治療にも有効であることや、究極の加速器、大型ハドロンコライダー(LHC)や国際リニアコライダー(ILC)についての紹介も行いました。

caravan_image_02.jpg
島根県立三瓶自然館サヒメルで放射線検出器の使用法を説明する佐波俊哉准教授

10月22~23日には、島根県大田市の島根県立三瓶自然館サヒメルにて、放射線に関するワークショップと講演会を行いました。

22日には、大田市内の小中学校の教諭およそ20名を対象に、ワークショップ「計ろう、知ろう、放射線」を行いました。参加者は、霧箱を作成し、放射線の飛跡の観察をしました。その後、市販されている検出器を使って、実際に放射線量を測定しました。

23日は「放射線って何だろう」というタイトルの講演を行い、約30名の参加がありました。放射線とその影響、計測法の基礎・応用について解説し、放射線検出器の使用法を示しました。

アンケートでは、「放射線とは何かがよくわかりました。人体に対してどのような影響があるのかくわしく知りたいと思いました。放射線を目で見ることはできないので、間接的な手法で見ることができて、その方法が思ったよりもかんたんだったので驚きました」、「放射能、放射線ということばについては、戦争、原子力発電や医療の関係で聞いたことがあるだけで、身近なものではありませんでした。今回の原発事故を機に知りたいと思い参加しました。何となくというか一部理解できました。今日の学びが基礎となってこれから出会う話の理解の助けになると思います」といった、理解が深まったという感想がありました。

caravan_image_04.jpg
土浦市立新治中学校で講演をする波戸芳仁准教授

10月25日(火)には、茨城県土浦市立新治中学校で、PTAの保護者15名を対象に「放射線とその影響を知ろう」というタイトルで講演を行いました。

講演では、放射能と放射線に用いられる単位、生物影響、幼児と子供への影響、放射線のリスクと他のリスク、防護の考え方とこれまでにとられた措置、重要な値について解説を行いました。また、人体中の放射能について強調するため、試薬とサーベイメータを持参し、授業の中で実際に放射線測定を行いました。

講演を聞いた保護者からは、「放射線は怖いというイメージが強いので、自分の出来ることから健康を守っていきたいと思っております」、「タバコ・肥満・飲酒のリスクの方が大きいこともあると知り、意外でした。ホットスポット等のその後の対応についても聞くことができ、良かったです」といった感想がありました。

10月29日(土)、茨城県つくば市立桜南小学校で、児童・教諭560名を対象に、超伝導コースターによる超伝導の体験学習を行いました。超伝導コースターは、液体窒素で冷却した酸化物高温超伝導体を磁石を並べたコースの上を浮上・疾走させるものです。実演後には、革手袋の保護具を着け、実際に超伝導体をレールに乗せ走行させる体験の場がありました。また、田中賢一技師は、説明用の短いレールやパネルを用いて、浮上の様子や磁石同士とは異なる超伝導体の磁気的性質についての説明を行いました。

関連サイト

KEKキャラバン

TOP